本文
文化課
見出し
下記目次をクリックすると、該当の見出しへジャンプします。
新着情報
- 2023年9月15日更新参加者募集!くまがわ文化財講座
- 2023年7月24日更新菊池川流域の日本遺産の認定継続について
- 2023年6月23日更新祝!「通潤橋」国宝指定答申
- 2023年6月22日更新熊本県教育庁教育総務局文化課ソーシャルメディア運用方針
- 2023年3月29日更新「ユネスコ無形文化遺産を紹介するリーフレット」が完成!
指定文化財
- 2023年6月23日更新祝!「通潤橋」国宝指定答申
- 2023年4月4日更新文化財指定等の件数
- 2023年3月29日更新「ユネスコ無形文化遺産を紹介するリーフレット」が完成!
- 2023年3月22日更新阿蘇の文化的景観の追加選定について
- 2022年11月18日更新国登録有形文化財(建造物)の答申について
- 2022年7月29日更新多良木町・中山観音堂の鰐口の熊本県重要文化財指定の答申について
- 2022年7月27日更新国登録有形文化財(建造物)の答申について
- 2022年6月17日更新玉名市・熊本藩高瀬米蔵跡、宇土市・轟貝塚の国史跡指定の答申について
- 2022年3月31日更新県指定文化財に関する手続きについて
埋蔵文化財
- 2021年3月29日更新遺跡地図を閲覧する
- 2021年3月29日更新埋蔵文化財を発掘調査する
- 2021年3月29日更新国の機関等が行う発掘に関する通知について
- 2021年3月29日更新遺跡内で土木工事等をおこなう
- 2020年12月2日更新熊本県文化財資料室
- 2020年11月19日更新埋蔵文化財資料を利用する
- 2020年8月1日更新熊本県文化財調査報告をみる
被災文化財
- 2022年10月17日更新県内図書館で『平成28年熊本地震文化財復旧記録集』が読めるようになりました
- 2022年3月31日更新「平成28年熊本地震文化財復旧記録集」について
- 2020年10月1日更新熊本県文化財防災マニュアル
- 2020年10月1日更新水害で濡れた写真の応急処置についてのご紹介
- 2020年8月1日更新熊本城・阿蘇神社等被災文化財復興支援委員会の発会について
文化財の公開・活用
- 2023年9月15日更新参加者募集!くまがわ文化財講座
- 2023年6月22日更新熊本県教育庁教育総務局文化課ソーシャルメディア運用方針
- 2021年3月30日更新「熊本県文化財保存活用大綱」について
- 2021年1月7日更新文化財の三次元データを公開!
- 2020年10月1日更新文化財通信くまもと(PDF)がネット公開
日本遺産
- 2023年7月24日更新菊池川流域の日本遺産の認定継続について
- 2022年7月29日更新八代市日本遺産の構成文化財が追加されました
- 2020年6月23日更新日本遺産とは?
銃砲刀剣類
- 2022年4月1日更新【銃砲刀剣類】登録の手続き
熊本県近代文化功労者
- 2023年3月29日更新「令和4年度熊本県近代文化功労者」顕彰
- 2022年2月8日更新「令和3年度熊本県近代文化功労者」顕彰
こどもの文化芸術活動
- 2023年3月27日更新令和5年度(2023年度)いきいき芸術体験教室公演団体決定について
- 2020年12月16日更新文化芸術による子ども育成総合事業について
特別天然記念物カモシカ
- 2021年1月27日更新九州山地カモシカ特別調査報告書
- 2020年8月1日更新熊本県に生息するカモシカについて
文化に関するその他の記事
- 2022年12月14日更新「野原八幡宮風流」を含む「風流踊」のユネスコ無形文化遺産への登録が決定
- 2022年6月8日更新熊本県文化財保護協会 活動紹介
- 2021年12月2日更新文化課公用車ドライブレコーダーの設置及び管理に関する要項について
- 2020年12月1日更新文化に関するのその他の記事
永青文庫推進事業への支援のお願い
- 2022年11月22日更新永青文庫推進事業へのご支援のお願い