熊本県公式 県職員採用案内ホームページ

熊本県

熊本県公式 県職員採用案内ホームページ

熊本県

検索
検索対象
熊本県職員
採用ガイド
パンフレット
ダウンロード

職種

道路、河川、港湾、砂防、下水道、公園等の社会資本の整備及び維持管理に関する調査・計画・設計・積算・工事監督などに従事します。また、それらの災害復旧事業や都市計画等各種計画の立案・調整などの業務に従事する場合もあります。

職歴

令和 2年4月 鹿本地域振興局 土木部 維持管理調整課
令和 5年4月 阿蘇地域振興局 土木部 工務課

熊本県庁を目指した理由

中学生の頃に平成28年の熊本地震を経験し、その際に災害派遣部隊をテレビで見ました。この仕事に興味を持ち、調べる中で土木という職業が魅力的だと感じました。また、他県出身ですが、熊本には頻繁に訪れており、人々の温かさを知ったことも熊本で働きたいと思った理由です。

現在の担当業務

主に河川業務と砂防業務を担当しています。河川業務では、河川内の堆積した土砂を撤去し、近隣住宅への水の影響を防ぐ工事を行っています。砂防事業では、土砂災害警戒区域を指定し、住民に危険性を意識していただき、自分の命を守る行動をとることを促進しています。

仕事をする上で、大切にしていること

周囲とのコミュニケーションと感謝の気持ちを忘れないよう心掛けています。自分一人では解決できないことが多く、周囲に助けを求めることが多いので、日々のコミュニケーションや助け合いを意識しています。

業務のやりがい

この仕事は周囲の人々と協力して完成させるもので、工事が成功した際に「よくできたね」と褒められると、達成感を感じます。特に河川業務では、地域住民からの感謝の言葉をいただいたときに、大きなやりがいを感じました。

今後の目標

先輩方のように、周囲の職員や地域住民から信頼される職員になりたいと考えています。

熊本県庁を目指す方へメッセージ

土木職において女性としての壁があるのではないかと心配していましたが、実際に熊本県庁に入ると、性別に関係なく温かく受け入れていただけました。女性の方も安心して挑戦してほしいと思います。