

職種
健康づくり・栄養改善の企画・調整、専門的・広域的な栄養指導、特定給食施設の指導、栄養調査の実施、保健機能食品等栄養関連企業への指導、病院等での栄養管理などに従事します。
職歴
令和 2年4月 芦北地域振興局 保健福祉環境部(水俣保健所) 保健予防課
令和 4年4月 球磨地域振興局 保健福祉環境部(人吉保健所) 保健予防課
熊本県庁を目指した理由
行政栄養士は、子どもから高齢者まで幅広い世代の方々にアプローチできる仕事だと思ったからです。また、県庁では病院への配属もあり、様々な経験を積めることが魅力でした。
現在の担当業務
特定飲食施設の指導や食品表示に関する相談、管内市町村の行政への人材育成、栄養士を目指す学生の受け入れなど、さまざまな栄養業務を行っています。
仕事をする上で、大切にしていること
特定給食施設への出張時に、単に間違いを指摘するのではなく、施設が少しでもステップアップできるよう、一緒に考えることを大切にしています。また、悩んだ時には一人で抱え込まず、周囲に相談するようにしています。
業務のやりがい
健康に配慮したメニューや情報を発信するお店を指定する「くま食健康マイスター店事業」を実施しており、指定につながった際には、「頑張ってよかった」と実感でき、町中での認知が広がることがやりがいに感じます。
今後の目標
健康マイスター店の認定を増やし、地域の健康を支える取組みをさらに推進していきたいです。
熊本県庁を目指す方へメッセージ
幅広い経験ができるので、興味がある方にはぜひ挑戦してほしいです。多様な業務を通じて、自分自身の成長を実感できる職場です。
事務系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。
技術系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。
免許系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。