

職種
公害の防止に向けて、大気や水質等の監視、工場等への規制指導、廃棄物の適正処理推進などの行政業務の他、環境に関する調査試験・研究などの業務に従事します。
職歴
平成25年4月 宇城地域振興局 保健福祉環境部(宇城保健所) 衛生環境課
平成28年4月 環境生活部 環境保全課
平成31年4月 県南広域本部 保健福祉環境部(八代保健所) 衛生環境課
令和 4年4月 環境生活部 環境保全課
令和 5年4月 環境生活部 環境立県推進課
令和 6年4月 環境センター
熊本県庁を目指した理由
子どもの頃から空を見上げるのが好きで、綺麗な空や自然を将来の世代にも残したいという思いがあり、環境に携わる仕事に就きたくて県庁を選びました。
現在の担当業務
水俣の環境センターでイベントの企画・運営を行い、小学5年生が水俣病を学ぶ授業を支援しています。
仕事をする上で、大切にしていること
環境問題に対して情熱を持ち、子どもたちの笑顔を見てやる気を出し、彼らが学びを活かして社会に貢献するお手伝いをしていることに大きな意味を感じています。
業務のやりがい
子どもたちが笑顔で学んでいる姿を見たり、学びを今後の環境問題に活かしたりしてくれることにやりがいを感じています。また、環境問題の真摯な対応をしていた先輩の姿勢がとても印象に残っています。
今後の目標
環境問題に関する知識や経験を活かし、さらに多くの人々と協力して、地域や社会の環境改善に貢献していきたいと考えています。
熊本県庁を目指す方へメッセージ
環境問題に情熱を持ち、県民や地域社会に貢献したいという思いがある方には、熊本県庁で働くことでその思いを実現できる機会が多くあります。
事務系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。
技術系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。
免許系
熊本県全域を対象に、
さまざまな分野で、幅広い業務を経験できます。