本文
熊本県では、食品の適正表示と消費者への正確な情報提供等を行う『食品適正表示推進者』の設置を推進しています。
食品表示に関する講習会を受講した方を『食品適正表示推進者』として登録し、食品適正表示推進者設置の事業所に『食品適正表示推進者設置店証』を交付します。
食品表示法のほか、景品表示法、健康増進法、米トレーサビリティ法等、食品表示に関する事柄について、幅広く学ぶことができる機会となっております。
熊本県内の食品関連事業者の経営者、役員又は従業者
県ホームページに掲載された講習資料で学習いただいた上で、アンケートを以下のいずれかの方法で御提出ください。
講習チラシ 講習チラシ (PDFファイル:280KB)
※講習チラシ、掲載期間等は令和6年度の内容です。令和7年度の掲載期間等は6月上旬頃更新します。
掲載期間 【資料・アンケート】 |
令和6年8月1日(木曜日)~10月31日(木曜日)【終了】 令和6年12月1日(日曜日)~令和7年3月20日(木曜日)【終了】 |
掲載場所 |
県ホームページ(https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/54/189867.html) ※掲載期間中のみ公開 |
提出方法 |
(1)Fax、電子メール、郵送 宛先 (2)Web申請(ロゴフォーム) |
食品表示法、景品表示法、健康増進法、米トレーサビリティ法等
年度 | 設置事業所数 | 推進者登録数 |
---|---|---|
H17 | 51店舗 | 68人 |
H18 | 72店舗 | 97人 |
H19 | 134店舗 | 180人 |
H20 | 99店舗 | 145人 |
H21 | 67店舗 | 100人 |
H22 | 79店舗 | 116人 |
H23 | 48店舗 | 88人 |
H24 | 41店舗 | 94人 |
H25 | 83店舗 | 105人 |
H26 | 53店舗 | 77人 |
H27 | 48店舗 | 72人 |
H28 | 17店舗 | 30人 |
H29 | 57店舗 | 94人 |
H30 | 75店舗 | 109人 |
R1 | 32店舗 | 54人 |
R2 | 32店舗 | 39人 |
R3 | 51店舗 | 72人 |
R4 | 19店舗 | 38人 |
R5 | 34店舗 | 49人 |
R6 | 39店舗 | 51人 |
計 | 1,131店舗 | 1,678人 |
(1)講習を受講し、アンケートの御提出をいただい方には、熊本県食品適正表示推進者設置店証と熊本県食品適正表示推進者証を交付します。
(2)インターネットの閲覧ができない方には、資料をお送りしますので掲載期間中に以下のお問合せ先までご連絡ください。