本文
くまもと食の安全安心県民会議は、学識経験者、消費者団体、生産者団体、製造・加工業団体、流通業団体、地域保健福祉関係団体、保育、教育関係団体、地域活動関係団体により構成されます。
食の安全安心の確保及び食の安全安心につながる食育の推進に向けて、県と情報・意見交換を行い、それぞれの役割に応じた取組を推進するとともに、それぞれが連携し、主体となった取組を行うことを目的としています。
熊本県消費者団体連絡協議会 |
特定非営利活動法人熊本消費者協会 |
熊本市消費者団体連絡会 |
グリーンコープ生活協同組合くまもと<外部リンク> |
生活協同組合くまもと<外部リンク> |
熊本県農業協同組合中央会<外部リンク> |
熊本県経済農業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県畜産農業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県酪農業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県果実農業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県椎茸農業協同組合<外部リンク> |
熊本県漁業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県海水養殖漁業協同組合<外部リンク> |
熊本県食肉事業協同組合連合会<外部リンク> |
熊本県青果卸市場連合会 |
熊本県魚市場連合会 |
一般社団法人 熊本県食品衛生協会<外部リンク> |
熊本県中小企業団体中央会<外部リンク> |
熊本県食料産業クラスター協議会<外部リンク> |
熊本県菓子工業組合 |
熊本県飲食業生活衛生同業組合<外部リンク> |
バイオテクノロジー研究推進会<外部リンク> |
熊本県市町村保健師協議会<外部リンク> |
熊本県市町村社会福祉協議会連合会<外部リンク> |
熊本県保育協議会<外部リンク> |
一般社団法人 熊本市保育園連盟<外部リンク> |
一般社団法人 熊本県私立幼稚園連合会<外部リンク> |
熊本県私立中学高等学校協会<外部リンク> |
熊本県小中学校長会<外部リンク> |
熊本県PTA連合会<外部リンク> |
公益社団法人 熊本県栄養士会<外部リンク> |
熊本県学校栄養士協議会 |
公益社団法人 熊本県老人クラブ連合会<外部リンク> |
熊本県食生活改善推進員連絡協議会 |
熊本県地域婦人会連絡協議会 |
食の安全安心を守る取組みを連携して推進するため、県内の消費者団体や生産団体、製造加工業者、地域保健福祉団体等が、情報・意見交換などを行う「くまもと食の安全安心県民会議」を開催しました。
県消費生活課から「食品ロスの削減推進について」と題して情報提供いただき、意見交換を行いました。
1 開催日 令和6年(2024年)8月27日(火曜日)
2 議題等
(1)議題
令和5年度事業実績及び令和6年度事業計画(案)について
(2) 報告事項
ア 食の安全安心確保への取組について
イ 「第6次熊本県食の安全安心推進計画」の概要及び第1回ワーキンググループ会議の結果について
(3)情報提供 ・意見交換
「食品ロスの削減推進について」 熊本県環境生活部県民生活局消費生活課
【会議の様子】