本文
熊本県では、食は生命と健康の基本であるという考えのもと、食の安全安心確保のための施策を総合的かつ計画的に進めています。
県職員出前講座では、現在、県が取り組んでいる施策や事業について、職員が地区集会や職場などの勉強会に出向いて直接県民の皆様に説明や意見交換を行うものです。
地区や職場などのグループ単位で、以下の「食の安全安心に関する県職員出前講座一覧表」の中から関心のあるものを選んでいただきお申し込みください。
なお、要望や苦情だけを一方的にお受けする場ではありませんので、実施の趣旨をご理解のうえ、お申込みいただくようお願いします。
テーマ |
概要 |
---|---|
食の安全安心の確保について |
「熊本県食の安全安心推進計画」に基づく、食の安全安心確保のための取り組みについて |
食品表示法に基づく食品の適正表示の推進 |
食品表示法に基づく食品の適正表示とその取り組みについて |
熊本県内の自治会、市民団体、公益法人、企業その他の団体及び地域住民が主催して実施する参加人数が概ね20名以上の集会等を対象とし、説明と意見交換を含めて90分程度とさせていただきます。
※留意事項:参加費を募るなど収益的事業として実施する場合や特定の政治・宗教の表現を目的とするための集会は対象となりません。
講師派遣に要する旅費や謝金などは必要ありません。
ただし、講座受講のための会場借り上げ料や有償頒布資料をお求めの場合は、申込者において負担してください。
「1 食の安全安心に関する県職員出前講座一覧表」から希望するテーマを選んでいただき「県職員出前講座申込書」にご記入のうえ次のいずれかの方法でお申し込みください。
熊本県庁新館6階 環境生活部 県民生活局 くらしの安全推進課へご持参ください。
(熊本市中央区水前寺6丁目18-1)
県環境生活部 県民生活局 くらしの安全推進課に申込書を送付願います。
申込様式の内容で、必要事項を記載し、以下のメールアドレスに送付してください。
メールアドレス:anzensuishin@pref.kumamoto.lg.jp
申込書が届き次第、日程調整のために担当課所属から申込代表者又は担当者に連絡させていただきます。
なお、申込から講座の実施まで1ヶ月程度は必要ですので、申込にあたって考慮いただくようお願いします。