ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 食の安全安心ポータルサイト > メニュー > 食の安全安心のための取組 > 適正な食品表示を確保するための巡回調査・指導

本文

適正な食品表示を確保するための巡回調査・指導

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0227478 更新日:2025年4月1日更新

趣旨 

  県では、食品表示法(平成27年4月1日施行)に基づく食品表示の適正化を図ることを目的として、食品表示強化期間(夏頃~冬頃)を設定し、県内の直売所等において食品表示の巡回調査・指導を実施しています。

調査対象品目(例)

  1 一般用生鮮食品
  2 一般用加工食品(以下のア~エに該当する品目等)
   ア 弁当・惣菜類
   イ 菓子類
   ウ 農産物漬物類
   エ 乾燥野菜・果実類等

調査対象事項(例)

  1 一般用生鮮食品
    玄米・精米以外の農林水産物:名称、原産地の表示状況
    玄米・精米:名称、原料玄米、精米時期等及び販売者等の表示状況等
  2 一般用加工食品
    名称、原材料名、原料原産地及び食品関連事業者の表示状況等

実施状況

 巡回調査

悪質な事業者への対応

  食品表示基準に違反した場合、食品表示法に基づき、表示事項を表示し、又は遵守事項を遵守すべき旨の指示・公表等を行います。

【過去の指示・公表の事例】

​  巡回調査

  食品表示に基づく指示・公表及び回収等命令の指針 (PDFファイル:332KB)

 

【罰則等】

罰則等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)