本文
熊本県の建築物耐震化に向けた取り組み
熊本県建築物耐震改修促進計画
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき、「熊本県建築物耐震改修促進計画」を定め、所管行政庁、市町村及び建築関係団体と連携しながら建築物の耐震化促進に取り組んでいます。
熊本県建築物耐震改修促進計画のページ
熊本県住宅耐震化支援事業(耐震診断士派遣事業、補助事業)
市町村と連携し、戸建て木造住宅の耐震診断、耐震改修設計・工事、建替え等に対する支援を行っています。
- 熊本県住宅耐震化支援事業 リーフレット(PDFファイル:3.19MB)
- 市町村補助事業(耐震改修・建替え・シェルター工事等) お問い合わせ・申し込み先
市町村補助事業 一覧(R2.9月時点)(PDFファイル:71KB) - 戸建て木造住宅耐震診断士派遣事業 お問い合わせ・申し込み先
【熊本市以外】一般財団法人熊本県建築住宅センター<外部リンク> Tel 096-385-0771
※令和2年7月豪雨で被災した戸建て木造住宅について、一定の条件を満たす場合、(一財)熊本県建築住宅センターの被災木造住宅耐震診断事業を利用すれば、耐震診断を『無料』で行うことができます。
詳しくは(一財)熊本県建築住宅センターのHP<外部リンク>を参照ください。
【熊本市内】 熊本市住宅政策課<外部リンク> Tel 096-328-2449 - 耐震診断・耐震改修工事等 技術者情報
耐震診断・耐震改修工事等をお考えの方へ 技術者(設計者・施工者)の情報を公開しています。 - 住宅の修理やリフォームに合わせて耐震改修をしてみませんか。
修理やリフォームに合わせて、耐震診断や耐震改修を行うと費用や手間の面で合理的です。
無料住宅相談
一般財団法人熊本県建築住宅センターでは一級建築士による耐震化についての無料住宅相談を行っています。
(一財)熊本県建築住宅センターの無料住宅相談のページ<外部リンク>
熊本県危険ブロック塀等安全確保支援事業(補助事業)
市町村と連携し、危険ブロック塀等の撤去・新設に対する支援を行っています。
熊本県危険ブロック塀等安全確保支援事業のページ
要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の公表
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき、不特定多数の者が利用する建築物、避難弱者が利用する建築物及び危険物の貯蔵場・処理場の用途に供する建築物のうち大規模なものについて、熊本県が所管する区域の建築物の耐震診断結果を公表しています。
要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果公表のページ
要安全確認計画記載建築物の耐震診断結果の公表
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき、市町村地域防災計画において、大規模な地震が発生した場合にその利用を確保することが公益上必要な建築物として特に指定したものについて、熊本県が所管する区域の建築物の耐震診断結果を公表しています。
要安全確認計画記載建築物の耐震診断結果公表のページ
熊本県緊急輸送道路沿道建築物耐震診断事業(補助事業)
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づき熊本県建築物耐震改修促進計画で指定した緊急輸送道路沿道の民間建築物のうち、昭和56年5月31日以前に着工したものについて、市町村と連携し、耐震診断に対する支援を行っています。
熊本県緊急輸送道路沿道建築物耐震診断事業のページ
建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく認定制度
建築物の耐震改修の促進に関する法律には、以下の3つの認定制度があります。
- 建築物の耐震改修の計画の認定(法17条)
- 建築物の地震に対する安全性に係る認定(法22条)
- 区分所有建築物の耐震改修の必要性に係る認定(法25条)