ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 建築課 > 令和7年度(2025年)熊本県耐震対策講演会のお知らせ

本文

令和7年度(2025年)熊本県耐震対策講演会のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0209492 更新日:2025年7月29日更新

令和7年度(2025年度)熊本県耐震対策講演会のお知らせ

 平成28年の熊本地震では、古い木造住宅が倒壊し、被災者の方は、住み慣れた地域や住まいを離れ、長い避難生活を強いられました。
 令和6年能登半島地震でも、古い住宅で大きな被害が発生したことから、熊本県と市町村では、地震に対する住まいの安全性を高められるよう耐震診断や改修費の補助を拡充しています。今回の講演会では、地震への備えの重要性や安価な耐震改修工法など、専門家の先生をお招きしてお話いただきます。
 いつまでも住み慣れた地域や住まいで暮らせるよう、ご近所の皆様と一緒に、ご参加をお待ちしています。

   (チラシ表面)
 チラシ表

​     (チラシ裏面)
 チラシ裏

R7講演会チラシ (PDFファイル:1.32MB)

参加申込方法

 以下のいずれかの方法でお申し込みください。なお、メール又は電話にて申し込みされる場合は【申し込みに必要な情報】をお伝えください。
 ※いずれも、委託先の(一財)熊本県建築住宅センターで受け付けます。
  ご不明な点などございましたら以下連絡先までおたずねください。

  ●WEB申込(PC用アドレス:https://ws.formzu.net/fgen/S815643875/)
         以下のQRコードからお申し込みください。

   QR   

  ●メール申込 soumu@bhckuma.or.jp

  ●電話 096-385-0771

 【申し込みに必要な情報】
  <申込者情報>
  ・お名前
  ・お住いの市町村(市町村名の次の地名まで)
  ・電話番号(日中連絡可能な番号)
  ・メールアドレス(県からの情報提供に使用させていただく場合がございます)
  ・相談会の希望形式【個別相談・全体相談】

  <相談会の希望形式等>
   相談会は、個別ブースにて対応する「個別相談」形式と、会場全体からの質疑に回答していく「質疑応答」形式の
  2種類を並行して実施する予定です。お申し込みの際にどちらを希望されるか、事前にお知らせください。
  ・相談形式(いずれかひとつ)
    □個別相談
    □全体相談

  ・相談内容(複数回答可)
    □耐震診断・改修設計について
    □改修工事について
    □補助制度について
    □融資制度について
    □その他

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)