本文
建築実務者向け「木造住宅耐震リフォーム達人塾 ~ 対面版(設計演習コース)2025熊本 ~ 」講習会
令和7年度(2025年度)
建築実務者向け「木造住宅耐震リフォーム達人塾 ~ 対面版(設計演習コース)2025熊本~ 」講習会のご案内
開催目的
熊本県では、今後の大地震に備え、安心して住み続けられる「すまい」への改修を進めるため、住宅の耐震化の促進及び技術者の育成に取り組んでいます。
今年度は、木造住宅の低コスト改修設計・施工について、名古屋工業大学およびNPO法人達人塾ねっとの協力を得て、「木造住宅耐震リフォーム達人塾 対面版(設計演習コース)」を開催します。
開催概要
1 日時
令和7年度(2025年)8月6日(水曜日)
午前10時~午後5時 午前9時30分開場
2 会場
熊本県防災センター 312・313・314会議室
熊本市中央区水前寺6-18-1
3 内容
木造住宅の耐震リフォーム達人塾対面版の【設計演習コース】
時 間 | 講 義 内 容 | 講 師 |
---|---|---|
10時00分 | 開会挨拶 | 熊本県土木部建築住宅局建築課 |
10時05分~10時35分 | 安価な耐震改修のための7つの鉄則 | 名古屋工業大学大学院教授 井戸田 秀樹 |
10時35分~11時20分 | 低コスト耐震補強の手引き解説 | (株)えびす建築研究所代表取締役 花井 勉 |
11時20分~12時00分 | 精密診断による必要耐力の算定 | 木造耐震ネットワーク知多 成田 完二 |
12時00分~13時00分 | 休憩 | |
13時00分~17時00分 | 問題演習および改修プランの解説 | 講師全員 |
【留意事項】
本講習は、ノートパソコン(各自持参)を用いて具体的な例題を通しながら耐震改修設計の演習を行うものです。
4 受講対象者
県内に居住または勤務している方で、耐震診断、改修設計又は耐震改修工事に関わる方
5 受講料及びテキスト(※テキストは事前に御準備ください)
受講料は無料 テキスト:5,600円(送料・消費税込み)で「NPO法人達人塾ねっと」が頒布。
※2025年度のオンライン版を受講いただいている方は、オンライン版の資料一式を持参することで、テキスト代無料で受講可能。
テキストをお持ちの方も、設計演習コースのお申し込みは必要です。
6 持参するもの(必須)
耐震診断ソフト『T.S版』(無料体験版)をインストールしたノートパソコン、電卓
※チラシ裏面をご覧いただき、事前に、指定の耐震診断ソフト(無料体験版)や演習課題データ等のダウンロードをお願いします。
7 駐車場
県庁駐車場
駐車場の台数に限りがありますので、できるだけ、乗り合わせや公共交通機関の利用をお願いします。
8 終了証等
・受講を修了した方には、修了証を交付します。
・受講を修了した建築士の方で希望される方については、県のホームページで紹介する予定です。
・建築士会継続能力開発(CPD)制度認定講座です。
9 開催団体
主催 熊本県
共催 名古屋工業大学高度防災工学研究センター、一般財団法人熊本県建築住宅センター
後援 特定非営利活動法人達人塾ねっと
申込方法及び申込期限
1 申込方法
末尾の申込フォームに必要事項を記入して、お申し込みください。(次のQRコードからでも申し込みできます。)
*特定非営利活動法人達人塾ねっと(外部リンク)の申込フォームとなります。
【特定非営利活動法人達人塾ねっと】 http://tatsujinjuku.net/
2 申込期限
令和7年7月31日(木曜日) ※定員超過で受講を御断りする場合は、個別で連絡します。
<外部リンク> 【QRコード】
3 案内チラシ
チラシ (PDFファイル:367KB)
4 定員
100名
定員制です。お早めにお申し込みください。
※定員超過で受講を御断りする場合は、個別で連絡します。
その他
【達人塾に関するお問い合わせ先】
一般財団法人 熊本県建築住宅センター 安全推進課
電話:096-385-0771 Fax:096-285-6966
【主催に関するお問い合わせ先】
熊本県土木部建築住宅局建築課 安全推進班
電話:096-333-2535