本文
令和7年度(2025年度)熊本県障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金について
1 令和7年度(2025年度)熊本県障がい施設等物価高騰対策支援金について
熊本県では、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、物価高騰による経費の上昇分を利用者等に転嫁できない県内指定障害福祉サービス施設・事業所等(熊本市指定事業所を除く)に対して、支援金を支給します。
2 申請方法について
令和7年度(2025年度)の支援金の申請は、原則として、以下の専用サイトから「Webフォームから電子申請」にてお願いいたします。
事業の概要、提出書類など詳細につきましても、以下の専用サイトから御確認ください。
事業の概要、提出書類など詳細につきましても、以下の専用サイトから御確認ください。
支援金のご案内・申請フォームはこちら<外部リンク>
3 問合せ先
熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局
(障害福祉サービス施設・事業所等担当)
電話 096-243-4013
(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
ファックス 096-243-4015
メール syougai2025@k-bukka.com
電話が混雑してつながりにくい場合は、時間をおいてお掛け直しください。
問合せ前に、必ず上記ページの掲載情報を御確認ください。
(障害福祉サービス施設・事業所等担当)
電話 096-243-4013
(受付時間:平日午前9時から午後5時まで)
ファックス 096-243-4015
メール syougai2025@k-bukka.com
電話が混雑してつながりにくい場合は、時間をおいてお掛け直しください。
問合せ前に、必ず上記ページの掲載情報を御確認ください。
(施設分野別)物価高騰対策支援金制度に関する掲載先について
物価高騰対策支援金は、保健医療機関等関係、保険薬局、高齢者施設等関係、障害福祉サービス事業所等関係、保護施設、児童養護施設、一般公衆浴場、医薬品卸売、クリーニング事業者(取次店を除く)、幼稚園(私学助成園)等の施設等が対象となります。
分野ごとに支援金制度情報の掲載先が異なりますので、詳細は、以下の熊本県ホームページを御確認ください。
分野ごとに支援金制度情報の掲載先が異なりますので、詳細は、以下の熊本県ホームページを御確認ください。
●支援金制度情報の掲載先