ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 認知症施策・地域ケア推進課 > 【受付終了】令和7年度 高齢者施設等を対象とした物価高騰対策支援金支給に係るお知らせ

本文

【受付終了】令和7年度 高齢者施設等を対象とした物価高騰対策支援金支給に係るお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0236747 更新日:2025年8月30日更新

令和7年度(2025年度)高齢者施設等物価高騰対策支援金の申請は、令和7年(2025年)8月29日(金曜日)をもって受付を終了いたしました。

なお、期日までに申請いただいた高齢者施設等への交付決定通知書兼交付確定通知書の送付及び支援金のお支払いは、審査のうえ、令和8年(2026年)1月までに実施する予定です。

当支援金は、短期間に極めて多くの件数を審査・処理するため、お支払時期等について個別にお問い合わせいただいても回答できませんので、ご容赦いただきますようお願いいたします。

また、申請書の送付メールや自動返信メール等の送受信画面、郵送で送付した場合の郵便記録は、令和8年3月末日まで必ず保管していただきますようお願いいたします。

【受付終了】高齢者施設等物価高騰対策支援金の申請受付を開始します。

 熊本県では、高齢者施設等が受ける燃料費や光熱水費、食費等の物価高騰の影響を軽減し、サービス提供の維持・確保を図るため、県内の高齢者施設等に対して支援金を支給します。 

受付期間

令和7年(2025年)7月24日(木曜日)~8月29日(金曜日)<必着> ​

対象経費

令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に交付対象者(※)が支出する光熱水費、燃料費、食費等の物価高騰に係る上昇分(消費税及び地方消費税相当額を除く。)

※令和7年3月31日時点において熊本県内(熊本市を除く)で高齢者施設等を所管しており、4月1日以降も事業を継続する意思を有している事業者等。詳細は専用ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

申請方法

原則、専用ホームページ<外部リンク>内の電子申請(Web)フォームにより受け付けますが、やむをない事情により電子申請ができない場合は、メールまたは郵送でも受け付けます。詳細は専用ホームページをご確認ください。

専用ホームページ

支援金についての詳細は、専用ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

受付済交付申請者一覧(8月22日正午時点)

8月22日正午時点で受付済みの交付申請者の一覧表を掲載しています。申請が受理されているかのご確認にお役立てください。

(R7.8.22時点)物価高騰対策支援金受付事業所一覧 (PDFファイル:1.16MB)

申請窓口、申請にかかるお問い合わせ

 熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局(高齢者施設等部門)

  住  所: 〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル4階
  運 営 日 : 月曜日から金曜日(土日、祝日を除く)
  受付時間: 午前9時から午後5時まで
  電話番号: 096-243-4012
  Fax番号 : 096-243-4015
  e-mail : kaigo2025@k-bukka.com
  
 ※申請に関するお電話でのお問い合わせは、受付時間中にお願いします。

医療機関・福祉施設等を対象とした物価高騰支援金

高齢者施設等以外の医療・福祉施設等を対象とした物価高騰支援金については、次をご確認ください。

 (1)保健医療機関等 (医療政策課)

 (2)保険薬局 (薬務衛生課)

 (3)障害福祉サービス事業所等関係 (障がい者支援課)

 (4)保護施設 (社会福祉課)

 (5)児童養護施設 (子ども家庭福祉課)

 (6)一般公衆浴場 (薬務衛生課)

 (7)医薬品卸売 (薬務衛生課)​

 (8)クリーニング事業者 (薬務衛生課)​

 (9)幼稚園(私学助成園) (子ども未来課)​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)