ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 土木部 > 建築課 > くまもと型伝統構法を用いた木造建築物の普及促進について

本文

くまもと型伝統構法を用いた木造建築物の普及促進について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0097320 更新日:2021年7月9日更新

新着情報

 

目次

概要

 木造伝統構法の建築物は、豊富な木材資源を活かし、職人がその特性を理解し、長い歴史の中で改良を繰り返しながら育まれてきた、我が国の気候風土に適した優れた構法です。

 熊本県では、熊本で比較的多くつくられている木造伝統構法の住宅のプランを対象に、規模、架構形式、接合方法等を限定することなどにより、一定の構造計算能力がある建築士であれば計算できるような設計法を開発し、その普及を図るため、「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説」を全国に先駆けて作成しました。

 この「くまもと型伝統構法」は、木材をふんだんに使用するため、地産地消による地域産業の活性化や伝統木造技術の継承にもつながります。

 また、県産材の利用や機械を使わず手刻みでの加工することで、輸送時や製造時のCO2排出削減し、床下を開放した石場立て基礎とすることで、シロアリがつきにくいなど建物の長寿命化にもつながります。これらは、SDGs(持続可能な開発目標)に資するものとして注目されている取組みです。

 なお、この取組みは、一般社団法人プラチナ構想ネットワークが主催する「第10回プラチナ大賞」において、熊本県の「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物の普及促進」の取組みが、全国自治体及び企業等からの44件の応募の中から優秀賞(環境文化賞)に選出されました(R4.10)。

 

第10回プラチナ大賞・優秀賞(環境文化賞)の受賞<R4.10>

「くまもと型伝統構法」の取組みが第10回プラチナ大賞・優秀賞(環境文化賞)を受賞しました

 

くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針<R2.2策定>

 令和2年2月に「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針」を策定しました。

くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針

くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説<外部リンク>

 

くまもと型伝統構法による被災者向け住宅プラン<R3.3策定>

 令和2年7月豪雨の被災者の住宅再建を支援するため、被災地である人吉球磨地域や八代地域の建築士や工務店と連携し、くまもと型伝統構法による木造住宅プランを策定しました。

くまもと型伝統構法による被災者向け住宅プランを策定しました

 

(熊本県版)気候風土適応住宅について<R3.4.1施行>

 建築物省エネ法においては、地域の気候及び風土に応じた住宅(気候風土適応住宅)については、省エネ基準が一部合理化されています。

 熊本県では、気候風土適応住宅に該当する要件を独自に定めており、要件を満たせば、くまもと型伝統構法を用いた木造建築物にも適用が可能となっています。

建築物省エネ法について

 

くまもと型伝統構法の住宅見学会

伝統構法を用いた木造建築物の施工現場見学会

(開催日等)
日時 会場

参加者

令和6年3月5日(火曜)10時30分~16時30分 八代市鏡町内田 27名

「伝統構法を用いた木造建築物の施工現場見学会」

 

「くまもと型伝統構法を用いた気候風土適応住宅」完成見学会 

(開催日等)
日時 会場 参加者

令和4年10月29日(土曜)12時30分~16時30分

熊本市近見 25組約60名
令和4年10月30日(日曜)10時30分~16時30分

「くまもと型伝統構法を用いた気候風土適応住宅」完成見学会 ~令和2年7月豪雨災害、平成28年熊本地震による住まいの再建に関する現地見学相談会~

 


「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物」第1号完成見学会

(開催日等)
日時 会場 参加者
令和4年1月29日(土曜)13時00分~16時00分

熊本市銭塘町

47組約100名
令和4年1月30日(日曜)13時00分~16時00分

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物」第1号完成見学会が開催されました

 


伝統木造構法の住宅見学会

【施工中の現場見学会】
日時 会場 対象者 参加者数
令和2年6月16日(火曜)11時00分~12時00分 熊本市内 報道関係者 5社

 

【完成見学会】
日時 会場 対象者 参加者数
令和2年9月25日(金曜)10時00分~11時00分 熊本市内 報道関係者 5社
令和2年9月25日(金曜)11時30分~17時00分 設計者 16組24名
令和2年9月26日(土曜)~27日(日曜)10時30分~16時00分 一般 131組約400名

 

くまもと型伝統構法に関する現場研修

県内工業高校生等を対象とした現場研修

【球磨工業高校】
日時 会場 参加者
令和3年11月11日(木曜)14時30分~16時00分

有限会社 田口技建 様 作業場・工事現場

建築科2年生 39名
令和3年12月3日(金曜)14時30分~16時00分 建築科1年生 38名

「球磨工業高校生徒を対象にしたくまもと型伝統構法等に関する現場研修​」を開催しました

 

【小川工業高校】
日時 会場 参加者
令和4年1月17日(月曜)10時30分~11時30分

有限会社 田口技建 様 工事現場

建築科1年生 27名

「小川工業高校生徒を対象にしたくまもと型伝統構法等に関する現場研修​」を開催しました

 

【県内高校建築学科先生】
日時 会場 参加者数
令和3年8月24日(火曜)9時30分~15時00分

熊本市、八代市、氷川町工事現場

12名

 


くまもと型伝統構法を用いた木造建築物作業工程見学会

(開催日等)
日時 会場 参加者数 見学会の内容
第1回 令和2年12月5日(土曜)13時30分~15時00分 有限会社 田口技建 様 工事現場 11名 手刻み(伝統的な継手仕口)の作業状況の見学、くまもと型伝統構法の紹介 など
第2回 令和3年3月6日(土曜)13時30分~15時00分 11名 伝統的な継手仕口で施工している現場の見学
第3回 令和3年5月15日(土曜)13時30分~15時00分 8名 土壁の施工状況の見学

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物作業工程見学会」を開催しました

 

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説」講習会

導入編

(開催日等)
日時 会場 受講者数
第1回 令和2年6月17日(水曜)10時00分~16時10分 県庁地下大会議室 75名
第2回 令和2年7月17日(金曜)10時00分~16時10分 75名
第3回 令和2年8月26日(水曜)10時00分~16時10分 86名

200617受講者名簿(7.14一部修正) (PDFファイル:277KB)

200717受講者名簿 (PDFファイル:752KB)

200826受講者名簿 (PDFファイル:304KB)

 


実践編

(開催日等)
日時 会場 受講者数
第1回 令和3年3月23日(火曜)9時00分~16時00分 (一財)熊本県建築住宅センター 2階会議室 15名
第2回 令和3年4月20日(火曜)9時00分~16時00分 15名

第3回

令和3年6月30日(水曜)9時00分~16時00分 11名

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説」講習会【実践編】の開催について

 


構造設計入門編

(開催日等)
日時 会場 受講者数
第1回 令和3年8月5日(木曜)10時00分~16時30分 県庁地下大会議室 31名

210805受講者名簿 (PDFファイル:719KB)

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説(第2版)」講習会「くまもと型伝統構法構造設計入門」 

 


構造設計入門編(DVD講習)

(開催日等)
日時 会場 受講者数
第1回 令和3年9月29日(水曜)10時00分~16時30分 (一財)熊本県建築住宅センター 2階会議室 4名

第2回

令和3年10月26日(火曜)10時00分~16時30分 2名
第3回 令和3年11月25日(木曜)10時00分~16時30分 1名
第4回 令和3年12月22日(水曜)10時00分~16時30分 5名

210929-211222受講者名簿 (PDFファイル:585KB)

「くまもと型伝統構法を用いた木造建築物設計指針・同解説(第2版)」講習会【くまもと型伝統構法構造設計入門DVD講習】

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)