ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > 県税の納付方法

本文

県税の納付方法

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0249346 更新日:2024年5月14日更新

県税の納付方法

納付方法一覧
納付場所 納付できる税目 決済方法 納付の際の納付書の要・不要 領収書発行の有無
県税窓口 県税全般(※) 現金のみ 不要
コンビニエンスストア

・自動車税種別割

・個人事業税

・不動産取得税 など

現金のみ

必要

(バーコードが印字してあるもの)

地方税お支払サイト

スマートフォン決済アプリ

 

・自動車税種別割

・個人事業税

・不動産取得税 など

〇電子マネー

〇クレジットカード

〇インターネットバンキング

〇ペイジー

必要

(eLマーク(eL-QR)が印字してあるもの)

eLTAXによる地方税の電子申告・納税

・法人県民税
・法人事業税
・特別法人事業税(地方法人特別税)
・利子割・配当割・株式等譲渡所得割
・ゴルフ場利用税
・県たばこ税
・軽油引取税 
・産業廃棄物税

〇クレジットカード

〇インターネットバンキング

〇ダイレクト納付

不要
金融機関窓口

狩猟税、自動車税環境性能割以外の税目

現金のみ 必要
口座振替 自動車税種別割、個人事業税 口座引き落とし 不要

(※)狩猟税は狩猟者登録申請窓口経由で証紙で納付。自動車税環境性能割については自動車税事務所で納付。

県の窓口での納付

 県税窓口は以下のとおりです。

 
県税窓口 電話番号 所在地
県央広域本部 総務部 収税第一課 (096)333-3200 〒862-8571
熊本市中央区水前寺6丁目18-1
熊本県庁 行政棟新館 1階
県北広域本部 総務部 収税課 (0968)25-4272 〒861-1331
菊池市隈府1272-10
県南広域本部 総務部 収税課 (0965)33-2184 〒866-8555
八代市西片町1660
天草広域本部 総務部 税務課 (0969)22-4370 〒863-0013
天草市今釜新町3530
宇城地域振興局 総務振興課 (0964〉32-1330 〒869-0532
宇城市松橋町久具400-1
玉名地域振興局 総務振興課 (0968)74-2133 〒865-0016
玉名市岩崎1004-1
鹿本地域振興局 (0968)44-2132 〒861-0592
山鹿市山鹿987-3(山鹿市役所内)
阿蘇地域振興局 総務振興課 (0967)22-4527 〒869-2612
阿蘇市一の宮町宮地2402
上益城地域振興局 総務振興課 (096)282-3419 〒861-3206
上益城郡御船町辺田見396-1
芦北地域振興局 総務振興課 (0966)82-2317 〒869-5461
葦北郡芦北町芦北2670
球磨地域振興局 総務振興課 (0966)24-5793 〒868-8503
人吉市西間下町86-1
自動車税事務所 (096)368-4020 〒862-0901
熊本市東区東町4丁目14-37

コンビニエンスストアでの納付

 納付書に印字されたバーコード情報をもとに、コンビニエンスストアで納付ができます。納付は現金のみとなり、クレジットカードや電子マネーは利用できません。(バーコードの有効期限が切れているものは利用できませんので、県税窓口や金融機関の窓口で納付してください。)

利用可能なコンビニエンスストア

 セブンーイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ポプラグループ、ミニストップ、Mmk設置店(※)

(※)Mmk設置店とは、Mmk端末(公共料金の収納ができる端末)が設置され、公共料金の収納を行っている店舗等のことを言います。

納めることができる税額

 30万円まで(30万を超える納付書にはバーコードが印字されていません)

地方税お支払サイト、スマートフォン決済アプリ(eLマーク(eL-QR)

 1 県から届いたeLマーク(eL-QR)の印字された納付書をご用意ください

  納付書

  2 納付方法は以下(1)または(2)の方法で支払い可能

  (1)地方税お支払サイトからのお支払い(地方税お支払サイトはこちら<外部リンク>

地方税お支払いサイト

  (2)スマートフォン決済アプリでお支払い

スマートフォンアプリ

・利用できるスマホ決済アプリの一覧はこちらのサイトから​<外部リンク>

・さらに詳しい操作方法はこちらのサイトから​<外部リンク>(YouTube動画)

注意事項

・領収書は発行されません。納付後すぐに車検等を受ける方や、領収証書が必要な方は、金融機関等の窓口やコンビニエンスストアで現金で納付してください。

・クレジットカードでの納付については、納付額に応じて、「F-REGI 公金支払い」サイトのシステム利用料がかかります。

(システム利用料試算はこちらのサイトから<外部リンク>​)

・分割払い、リボ払いをご利用の場合は、システム利用料とは別に、各カード発行会社が定める手数料が発生します。詳細はご利用のカード発行会社へお問合せください。

  ・システム利用料は、分割払い、リボ払いを選択した場合でも、一括払いとなります。

・お支払い後の取り消しはできません

  ・一度納付が完了しても、二重に納付手続きができてしまう事例が報告されています。

   誤って二重に納税しないよう、時間を空けて利用明細や利用報告メールをご確認ください。

   二重に納税が行われた場合には、過誤納還付金として、通常2回目に県に現金が払い込まれた月の2か月後に還付します。

  (例)・1回目のクレジットカード納税手続きが完了したかが不明だったので、間を置かずに2度目のクレジットカード納税手続きを行った。

     ・eL-QRでキャッシュレス納税手続きをした後に、バーコードでもキャッシュレス納税手続きを行った。

     ・スマートフォン決済(クレジットカード、キャッシュレス、インターネットバンキング等)を行ったことを忘れて、金融機関でも納税した。・・・等

eLTAXによる地方税の電子申告・納税

  eLTAXはインターネットを利用して地方税の手続(申告・申請・納付など)を行うことができる地方税のポータルシステムです。

 オフィスや自宅のパソコンから簡単・便利に地方税の手続ができます。

 領収書は発行されません。

電子申告・納税ができる税目(県税)

  • 法人県民税
  • 法人事業税
  • 特別法人事業税(地方法人特別税)
  • 利子割、配当割、株式等譲渡所得割
  • ゴルフ場利用税
  • 県たばこ税
  • 軽油引取取税
  • 産業廃棄物税

お問い合わせ先

 eLTAXを利用するには、事前の準備(利用届出等)が必要です。

 操作方法など詳しくは、eLTAXホームページをご覧いただくか、ヘルプデスクにお問い合わせください。

  • eLTAXホームページ (eLTAXホームページはhttps://www.eltax.lta.go.jp/<外部リンク>​)
  • ヘルプデスク 
  • 電話番号

    0570-081459

    上記の電話番号でつながらない場合03-6745-0720

    受付日

    月曜日~金曜日

    (土曜日、日曜日、休祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)

    受付時間

    9時~17時

電子申告後の電子納税操作(概略)

金融機関等一覧

 
区分 金融機関等の名称 本支店等
銀行 肥後銀行、熊本銀行、みずほ銀行 本店及び全国の支店

三井住友銀行、福岡銀行、十八親和銀行、鹿児島銀行、大分銀行、北九州銀行、宮崎銀行、西日本シティ銀行、豊和銀行、南日本銀行、長崎銀行

熊本県内支店
信用金庫 熊本信用金庫、熊本第一信用金庫、熊本中央信用金庫、天草信用金庫 本店及び支店
信用組合 熊本県信用組合、熊本県医師信用組合 本店及び支店
横浜幸銀信用組合 熊本県内支店
その他 九州労働金庫、熊本県内単位農業協同組合(玉名市大浜町農協を除く) 熊本県内本支店
郵便局 九州内のゆうちょ銀行・郵便局(ただし、沖縄県でのお取り扱いはできません)  

※eLマーク(eL-QR)が印字された納付書は、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納付できます(対応金融機関はこちらのサイトから<外部リンク>

注意事項

※法人二税について、納付書で納付する場合には、熊本県の所定の様式の納付書(様式はこちらのサイトから)をご使用いただきますようお願いいたします。また、納付書に記載する課税番号がわからない場合は熊本県県央広域本部総務部課税第一課・電話番号 096-333-3200(代表)へご連絡ください。

※会計ソフトで作成し市販の用紙で印刷したものなどは、機械処理による情報の読み取りが正しく行えず、納付事実の確認に時間を要するなど、ご不便をおかけする可能性があります。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)