公募型プロポーザルに関する質疑回答(令和元年11月29日)
令和元年11月22日までに提出いただいた質問書への回答は次のとおりです。
質疑回答書
03-01 質疑回答書(R1.11.29)/エバーフィールド木材加工場公募型プロポーザル(PDF:400キロバイト) 
追加資料
03-02(追加資料1)くまもと県産木材による木造建築物普及の手引き(PDF:4.5メガバイト) 
03-03(追加資料2)敷地CADデータ(ファイル:97.9キロバイト) 
03-04(追加資料3)土地利用計画図(PDF:132.3キロバイト) 
公募型プロポーザルに関する質疑(一部)回答(令和元年11月14日)
本プロポーザルに関する質疑については、11月22日が提出締切、11月29日が回答予定日としておりますが、11月13日の時点で「応募資格」に関する質疑が4件提出されており、事前に回答を公表いたします。回答は次のとおりです。
質疑(一部)回答書
- 以下のとおり現地見学会を開催しますので、参加を希望する方は、事前に事務局へ見学会申込書をご提出ください。
- 申込書の提出期限 令和元年11月11日(月曜日)午後3時まで
見学会申込書/株式会社エバーフィールド木材加工場新築設計に係る公募型プロポーザル(エクセル:41キロバイト)
現場見学会|案内チラシ(PDF:847キロバイト)
現地見学会の開催概要
開催日時- 〇第1回 令和元年 11月12日(火曜日)(13時00分~16時00分)
〇第2回 令和元年 11月13日(水曜日)(13時00分~16時00分)
- 集合場所・見学場所
- 熊本県上益城郡甲佐町大字府領字下原892(整備予定地)
(詳細は見学会チラシ参照) - ※車は整備予定地内に駐車してください。
- 見学方法
13時~16時の間の任意の時間に現地にお越しいただき、各自見学していただく方法とします。
注意事項
要項に記載のとおり、現地見学会では、プロポーザルに関する質疑は受け付けません。
また、指定区域以外への無断立ち入り、周辺道路への路上駐車等の問題を起こした者については、本プロポーザルに関する提案書を受付けない場合があります。
くまもとアートポリスプロジェクト 株式会社エバーフィールド木材加工場新築設計 公募型プロポーザル(令和元年10月29日)
1.趣旨
株式会社エバーフィールドは、平成28年に発生した熊本地震の際に、多くの仮設団地の建設に携わり、211戸の木造仮設住宅と13棟の木造集会施設「みんなの家」を建設しました。また、被災者の住宅再建を後押しするために耐震性やコスト低減に配慮した「くまもと型復興住宅」の建設や工務店による買取方式による木造災害公営住宅建設という新たな取組みに携わり、地域の工務店として熊本地震からの復旧・復興、被災された方々の住まいの再建に取り組まれています。
このような経験を踏まえて、災害時に住まいの再建の原動力となる木造建築産業のさらなる活性化を目指し、木造建築の担い手である大工の育成、技術力の向上のための研修等に活用できる施設として木材加工場の整備を計画されています。
今回の木材加工場の整備にあたっては、後世に残り得る文化的資産の創造により地域活性化を目指す「くまもとアートポリス」の理念に賛同いただき、県産流通木材を使用した、架構自体が美しい、新しい木造空間を目指して、くまもとアートポリスプロジェクトとして公募型プロポーザルを実施します。
2.プロポーザルの概要
- (1)名称
- 株式会社エバーフィールド木材加工場新築設計に係る公募型プロポーザル
- (2)方法
- 公募型プロポーザル
- (3)主催
- 熊本県
- (4)事務局
- くまもとアートポリス事務局(熊本県土木部建築住宅局建築課内)
-
- (5)スケジュール
- 令和元年 10月29日(火曜日)
- 要項発表・応募受付開始
-
- 令和元年 10月29日(火曜日)~令和2年1月15日(水曜日)
- 要項配布
-
- 令和元年 10月29日(火曜日)~11月22日(金曜日)
- 質疑受付
-
- 令和元年 11月12日(火曜日)・令和元年 11月13日(水曜日)
- 現地見学会
-
- 令和元年 11月29日(金曜日)(予定)
- 質疑回答
-
- 令和2年 1月15日(水曜日)
- 応募締切
-
- 令和2年1月30日(木曜日)
- 一次審査(非公開)
-
- 令和2年 3月3日(火曜日)(予定)
- 二次審査(公開)
-
-
3.審査員
- 審査員長
- 伊東豊雄(建築家、くまもとアートポリスコミッショナー)
- 審査員
- 久原英司(株式会社エバーフィールド代表取締役)
- 桂 英昭(建築家、くまもとアートポリスアドバイザー)
- 末廣香織(建築家、くまもとアートポリスアドバイザー、九州大学准教授)
- 曽我部昌史(建築家、くまもとアートポリスアドバイザー、神奈川大学教授)
4.報道資料
公募型プロポーザル応募要項等
仕様書
くまもとアートポリスフェイスブック、インスタグラム、ツイッターでも情報を発信しています。
アクセスはこちらから!⇒https://www.facebook.com/kumamotoartpolis/ (フェイスブック)
https://www.instagram.com/kumamotoartpolis/ (インスタグラム)
https://twitter.com/kumamoto_kap (ツイッター)