本文
ノリ漁場栄養塩情報
ノリ生産の安定を目的として、ノリ養殖に必要な海水中の栄養塩(窒素、リン)等の情報をノリ生産者や関係団体等に提供しています。
協力機関:熊本県漁業協同組合連合会、熊本県海苔生産者連絡協議会
調査頻度:10月~翌3月(毎週)予定
採水日:原則、月曜日
分析日:原則、火曜日
採水点:有明海(8地区16点:荒尾、熊本北部、岱明、大浜、河内、沖新、畠口、網田の支柱・ベタ)、八代海(1地区1点:三角町の支柱) 計9地区17点
採水層:表層
分析項目:三態窒素量、リン態リン量、水温、比重(15℃換算)、プランクトン細胞数
発信先:熊本県漁業協同組合連合会、ノリ関係漁協(漁連経由)、ノリ生産者(漁協経由)、関係団体等
単位:当センターでは、本県のノリ養殖業者に馴染んでいるμg・at/L を使用しています。
参考:他の機関が使用している μg/L(=ガンマ) との関係
三態窒素量の場合:
1μg・at/L ×14 = 14 μg/L(ガンマ)(μg・at/Lを他の単位に変換するには14を乗じます。)
100μg/L(=ガンマ)=100/14=7.14μg・at/L(他の単位からμg・at/Lに変換するには14で除します。)
栄養塩情報![]() |
平均窒素量 μg・at/L | 備 考 (日付は採水日) |
||||
有明海 | 八代海 | |||||
支柱 | ベタ | 支柱 | ベタ | |||
第1号 | 17.1 | 8.3 | 5.8 | - | 10/17 | |
第2号 | 2.9 | 2.6 | 0.3 | - | 10/24 | |
第3号 | 3.0 | 2.2 | 0.8 | - | 10/31 | |
第4号 | 4.4 | 1.3 | 1.2 | - | 11/8 | |
第5号 | 1.4 | 1.6 | 0.4 | - | 11/14 | |
第6号 | 2.9 | 2.7 | 0.7 | - | 11/21 | |
第7号 | 4.2 | 2.9 | 6.9 | - | 11/28 | |
第8号 | 7.7 | 6.0 | 8.7 | - | 12/5 | |
第9号 | 6.5 | 6.0 | 10.2 | - | 12/12 | |
第10号 | 7.1 | 3.4 | 5.3 | - | 12/19,20 | |
第11号 | 10.0 | 8.0 | 0.5 | - | 12/26 | |
第12号 | 4.4 | 2.1 | 0.4 | - | 1/4 | |
第13号 | 4.2 | 2.0 | 1.2 | - | 1/9,10 | |
第14号 | 9.1 | 2.2 | 2.4 | - | 1/15,16 | |
第15号 | 3.4 | 1.3 | 5.7 | - | 1/23 | |
第16号 | 9.9 | 7.3 | 10.3 | - | 1/30 | |
第17号 | 7.6 | 4.2 | 5.5 | - | 2/6 | |
第18号 | 10.0 | 3.8 | 1.0 | - | 2/13 | |
第19号 | 10.2 | 5.4 | 4.1 | - | 2/20 | |
第20号 | 10.5 | 9.5 | 4.9 | - | 2/27 | |
第21号 | 6.5 | 1.3 | 2.5 | - | 3/6 | |
第22号 | 2.2 | 6.2 | 6.1 | - | 3/13,14 |
(注)ノリ栄養塩情報(PDF形式)を印刷した場合、折れ線グラフが正しく印刷されず、栄養塩が高めに印刷されますので、ご注意ください。(Faxにより配布しているグラフは正しく表示されています)
過去のノリ栄養塩情報