本文
農産園芸研究所
農産園芸研究所は、熊本県農業産出額の半数を占める水稲・麦・大豆類、野菜・花きなどを対象に、品種・品目の選抜育成、栽培法の確立、低コスト安定多収技術の組立実証などについて試験研究を行っています。
農産園芸部門の所得向上及び地域農業の発展に寄与することを目指しています。

水田風景

水稲良食味品種「くまさんの輝き」

バイオ実験風景(PCRによるDNAマーカー検定等)

イチゴ品種「熊本VS03」(ゆうべに)

小型複合環境制御施設

湿地性カラー品種「熊本FC01(左)」「熊本FC02(右)」
研究室
- 作物研究室 水稲の品種開発・選定、水稲・麦・大豆等の生産に関する技術開発
- 野菜研究室 野菜の品種開発・選定、野菜生産及び品質向上に関する技術開発
- 花き研究室 花き品種の選定、県下各地の立地条件を生かした花き生産に関する技術開発
関係機関リンク
- 野菜王国くまもと(熊本県青果物消費拡大協議会)<外部リンク>
- 一般社団法人 熊本県野菜振興協会<外部リンク>
- 熊本県花き協会<外部リンク>
施設等の概要
| 概要 | 位置: | 合志市栄3801(農業研究センター内) |
|---|---|---|
| 標高: | 82m | |
| 気候: | 年平均気温16.2℃、年間降水量2,106mm (日本気象協会による2003~2012年における各月の推計値を元に、農業研究センターで算出) |
|
| 土壌: | 厚層多腐植質黒ボク土 | |
| 施設 | 総面積: | 1,033,354.78平方メートル(農業研究センター総面積) |
| 生産施設: | ほ場面積:水田5.3ha、畑3.1ha 生産施設:硬質フィルム温室、ビニールハウス、バイオテクノロジー施設、その他特殊施設 |
|
| 建物面積: | 建物:研究実験棟5,690平方メートル、 農作業舎・堆肥舎・車庫、農機具保管庫、その他付帯施設 |
|
| 連絡先 |
住所:〒861-1113 熊本県合志市栄3801 |
|
交通アクセス
九州自動車道熊本インターチェンジから車で20分
JR豊肥線光の森駅(または武蔵塚駅か三里木駅)から車で約10分から15分
JR鹿児島本線熊本駅からバス(熊本電鉄菊池市行き)で1時間
(御代志停留所下車)
熊本空港から車で30分
地図
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
大きな地図で見る<外部リンク>

