本文
企業のくまエコ
熊本県では「熊本県地球温暖化の防止に関する条例」を平成22年4月に施行し、実効性ある排出削減のため、事業活動・エコ通勤・建築物の3つの計画書制度を導入しています。一定規模以上の事業者について、温室効果ガスの削減対策等に関する各計画書及び実施状況の報告書の作成及び知事への提出を義務付けています。
<事業活動・エコ通勤の計画書制度に任意で参加している事業者に対する県の優遇措置>
- 熊本県工事入札参加者資格審査における格付 2点加点
計画書制度関係
計画書制度
優良事業者表彰
事業活動温暖化対策計画書制度対象事業者の中から、自社の温室効果ガス排出量の削減に関して他の事業者の模範となる優れた取組を行っている事業者を表彰する制度を平成29年度に創設しました。
第4回受賞者(令和2年度)
株式会社LIXIL 有明工場
熊本県酪農業協同組合連合会
サントリービール株式会社 九州熊本工場
中央可鍛工業株式会社 熊本工場
第3回受賞者(令和元年度)
ジェイエイ北九州くみあい飼料株式会社 熊本工場
中央電子工業株式会社 熊本工場
ミライアル株式会社 熊本事業所
ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング株式会社 川尻工場
第2回受賞者(平成30年度)
NOK株式会社 熊本事業場
社会福祉法人 恩賜財団済生会 熊本病院
日鉄住金エネルギーサービス株式会社 FFQエネルギーセンター
第1回受賞者(平成29年度)
ルネサスセミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ株式会社 錦工場
詳細はこちら(第1回~第4回) 受賞者の概要
優良事例集
事業活動温暖化対策計画書制度の参加事業者へ訪問調査をさせていただき、事業活動に伴う温室効果ガスの効果的な削減対策等を紹介する事例集を作成しました。
事業所における温室効果ガス削減対策取組事例集(PDFファイル:1.9MB)
補助金情報<外部リンク>
企業向け温室効果ガス排出削減関連補助金資料(PDFファイル:3.5MB)
カーボンオフセット(J-VER)
森林吸収量認証制度
エコアクション21
事業活動において省エネ・省資源化に取り組むことで、経費や温室効果ガスの排出削減を図るなど、環境に配慮した事業活動を目指している事業者の皆様を支援するため、環境省が策定した環境マネジメントシステムです。
エコアクション21認証・登録に対する県の優遇措置
- 熊本県工事入札参加者資格審査における格付 5点加点
- 物品購入契約等に係る入札参加資格審査格付 2点加点
- エコアクション21とは<外部リンク>
- お問い合わせ<外部リンク>
ISO14001
企業などの活動が環境に及ぼす影響を最小限にとどめることを目的に、国際標準化機構(ISO)により定められた環境に関する国際的な標準規格です。
ISO14001認証・登録に対する県の優遇措置
- 経営事項審査における評点 約7点加点
- 物品購入契約等に係る入札参加資格審査格付 2点加点
- ISO14001とは<外部リンク>
- 研修会情報<外部リンク>