本文
社会福祉法人及び関係制度等の御案内
社会福祉法人制度等
社会福祉法人制度の概要等については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
〇厚生労働省の社会福祉法人制度のホームページのリンク<外部リンク>
設立認可・法人運営
社会福祉法人の所轄庁について
○ 社会福祉法人の所轄庁は、平成28年4月から次のとおりとなっています。
(1) 主たる事務所が市にあり、法人の行う事業が当該市の区域をこえない法人:当該市の所轄
(2) 主たる事務所が熊本市にあり、法人の行う事業が県内の二以上の市町村の区域にまたがる法人:熊本市の所轄
(3) (1)・(2)以外の社会福祉法人:県の所轄
設立認可・法人運営関係
社会福祉法人の設立認可・法人運営関係については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省 設立認可・法人運営のホームページへのリンク<外部リンク>
○社会福祉法等
・社会福祉法(e-Govに移動します)<外部リンク>
・社会福祉法施行令(e-Govに移動します)<外部リンク>
・社会福祉法施行規則(e-Govに移動します)<外部リンク>
○手引き
Q&A
「「社会福祉法人制度改革の施行に向けた留意事項について」に関するFAQ」の改訂について(最終改正:令和5年3月22日) (PDFファイル:854KB)
社会福祉法人制度改革に伴う租税特別措置法施行令第40条の適用に関するQ&Aについて(平成29年1月24事務連絡 ) (PDFファイル:66KB)
社会福祉法人制度改革に伴う消費税の申告に関するQ&Aについて(平成29年3月29日事務連絡) (PDFファイル:57KB)
「社会福祉法人の認可について」の別紙「社会福祉法人審査要領」の「第3 法人の組織運営」に係る運営上の留意事項について(令和元年9月13日事務連絡) (PDFファイル:124KB)
社会福祉法人の定款変更等に係る手引き・申請について
社会福祉法人の定款変更等に係る申請については、下記のページをご確認ください。
なお、社会福祉法人定款変更等の手引き、申請様式等を掲載しています。
社会福祉法人理事会・評議員会の手引き
社会福祉法人理事会・評議員会の手引きについては、下記のページをご確認ください。
なお、社会福祉法人理事会・評議員会の手引き、関係様式等を掲載しています。
社会福祉法人監事監査の手引き
社会福祉法人の監事監査の手引きについては、下記のページをご確認ください。
なお、社会福祉法人監事監査の手引き、監事監査チェックリスト等を掲載しています。
社会福祉法人会計基準等について
社会福祉法人の会計基準関係等については、「社会福祉法人会計基準関係等について」のページをご確認ください。
指導監査関係
社会福祉法人に対する指導監査は、基本的事項を定めた「社会福祉法人指導監査実施要綱」及び具体的な確認内容等を定めた「指導監査ガイドライン」に基づき実施されています。
また、県では社会福祉法及び福祉関係法令に基づき、県が所管する社会福祉法人及び社会福祉 施設並びに保育の実施を行う市町村に対する指導監査に関する事項、方針等を定めています。
1 厚生労働省 社会福祉法人に対する指導監督のホームページへのリンク<外部リンク>
2 社会福祉法人指導監査実施要綱の制定について(最終改正:令和4年3月 14 日) (PDFファイル:968KB)
3 指導監査ガイドライン(最終改正:令和4年3月 14 日) (PDFファイル:848KB)
(第三者評価)熊本県福祉サービス第三者評価
熊本県福祉サービス第三者評価については、下記のページをご確認ください。
局長通知:第三者評価の実施に係る留意事項について
高齢者福祉サービス事業所等における第三者評価事業の実施に係る留意事項について(平成30年3月26日付け社援発0326第8号老発0326第8号局長通知) (PDFファイル:118KB)
障害福祉サービス事業所等における第三者評価の実施に係る留意事項について(平成30年3月29日付け社援発0329第18号局長通知) (PDFファイル:231KB)
社会福祉法人が行う社会福祉事業用財産取得時の登録免許税非課税証明について
社会福祉法人が行う社会福祉事業用財産取得時の登録免許税非課税証明については、下記のページをご確認ください。
社会福祉連携推進法人制度について
社会福祉連携推進法人制度については、下記のページをご確認ください。
QRコード(二次元バーコード)付き書面申請について
法務局への登記申請は「QRコード付き申請書面」も活用できます。
詳しくはこちら → 法務局ホームぺージ<外部リンク>