本文
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
熊本県は、創造的復興で人口減少に歯止めをかけるため、様々な地方創生の取組みを進めています。
また、令和2年7月豪雨からの復旧・復興や、新型コロナウイルス感染症への対応に県庁一丸となって取り組んでいます。
企業の皆様、ぜひ、企業版ふるさと納税により熊本に力をお貸しください!
寄附企業の御紹介
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の御紹介について【令和2年度(2020年度)】
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の御紹介について【令和3年度(2021年度)】
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の御紹介について【令和4年度(2022年度)】
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の御紹介について【令和5年度(2023年度)】
制度の概要
企業版ふるさと納税は、国の認定を受けた熊本県の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、税制上の優遇措置が受けられる制度です。最大で寄附額の約9割の税額が軽減されます。
※制度の詳しい内容については、こちらをご覧ください。
- 熊本県企業版ふるさと納税チラシ (PDFファイル:1.58MB)
- 制度概要 (内閣府)(PDFファイル:385KB)
- 企業版ふるさと納税リーフレット(内閣府)(PDFファイル:11.11MB)
- 企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府)<外部リンク>
税目ごとの特例措置の内容
- 法人住民税
寄附額の4割を税額控除。(法人住民税法人税割額の20%が上限) - 法人税
法人住民税で4割に達しない場合、その残額を税額控除。ただし、寄附額の1割を限度。(法人税額の5%が上限) - 法人事業税
寄附額の2割を税額控除。(法人事業税額の20%が上限)
※税額控除の拡充は、令和2年(2020年度)4月1日以後に開始する法人(寄附企業)の事業年度から適用
寄附に当たっての主な留意事項
- 地方公共団体は、寄附を行う企業に対し、寄附の代償として、経済的な利益を供与してはならないこととされています。(例:寄附の代償として補助金を交付するなど)
- 企業の本社が所在する地方公共団体への寄附については、本制度の対象となりません。(例:熊本市に本社が所在する企業の寄附は熊本市と熊本県において本制度の対象となりません)
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
- 本制度の対象期間は、令和6年度(2024年度)までです。
寄附の方法
- 企業版ふるさと納税による寄附を行う場合は、寄附申出書を提出いただく必要があります。
必要事項をご記入の上、次のいずれかの方法によりお送りください。
【参考】
(別紙)企業版ふるさと納税による寄附を募集する事業 (PDFファイル:177KB)
(参考)企業版ふるさと納税による寄附を募集する事業の概要 (PDFファイル:1.94MB)
寄附申出書の送付方法
【メール】kikaku@pref.kumamoto.lg.jp
【Fax】096-382-4066
【郵送】〒862-8570
熊本市中央区水前寺6-18-1
熊本県企画振興部企画課戦略推進班
対象事業
- 寄附を募集する地方創生のプロジェクトを動画にてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
- このプロジェクト以外にも、熊本県が行う地域再生計画に位置付けられた地方創生の取組みが幅広く対象となります。
- 制度についてのお尋ねなど、気軽にお問い合わせください。
熊本県の地域再生計画(熊本県まち・ひと・しごと創生推進計画) (PDFファイル:299KB)
寄附を募集するプロジェクト
企業版ふるさと納税と連携した「地域雇用開発助成金」
- 熊本県に企業版ふるさと納税による寄附をした事業主が、熊本県内で事業所の設置・整備を行うとともに、地域求職者を雇い入れた場合、対象労働者の増加数及び設置・整備費用に応じて国から一定額の助成が受けられます。
制度の詳しい内容については、こちらをご覧ください。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)と連携した地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)(PDFファイル:509KB)
地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)|厚生労働省<外部リンク>
<地域雇用開発助成金に関する問合せ先>
熊本労働局職業対策課助成金センター
〒860-0047 熊本市西区春日3-26-47 JR熊本春日南ビル3階
Tel 096-312-0086
参考
県内各市町村の企業版ふるさと納税対象事業
企業版ふるさと納税対象事業(熊本県) (内閣官房・内閣府総合サイト「地方創生」より)<外部リンク>
ふるさと納税(寄附金/個人向け)
熊本県への「ふるさと納税(寄附金)」(個人向け)については、こちらをご覧ください。
ふるさとくまもと応援寄附金 - 熊本県ホームページ