本文
企業版ふるさと納税による寄附をいただいた企業の御紹介について
↵
企業版ふるさと納税制度を活用して寄附をいただいた企業の皆様を御紹介します。
※公表について御了承いただいた企業のみ掲載しております。
※掲載している情報は、寄附をいただいた当時のものとなっています。
※50音順
令和2年度(2020年度)
企業名 | 株式会社鹿児島銀行 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 鹿児島県鹿児島市金生町6番6号 | ||
企業の概要 | 明治12年(1879年)10月創業。 地域と地域の皆さまに密着した銀行です。 |
||
寄附充当分野 | 新型コロナウイルス感染症への対応 | ||
|
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けている皆様、また、7月の豪雨で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 |
||
企業HP | 【鹿児島銀行】 総合TOP<外部リンク> |
企業名 | 株式会社カンパニュラ | ||
---|---|---|---|
所在地 | 福岡県福岡市東区舞松原6丁目16-7-101号 | ||
企業の概要 | 指定居宅サービス事業・訪問看護 居宅介護支援事業 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
|
今回の豪雨により被害に遭われた皆様へお悔やみ申し上げます。 |
企業名 | 株式会社グリットウェブ | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 愛知県豊田市元城町2-12 IHSビル3-A | ||
企業の概要 | Webメディアによって人と情報、人と人をつなげる会社を目指しております。 | ||
寄附充当分野 | 県民の結婚・出産・子育ての希望の実現 | ||
代表取締役 |
弊社は女性が活躍できる職場、また家事や子育てと両立できる職場作りに取り組んでいます。しかし民間への浸透は停滞しており、そのために結婚や出産を諦める女性も少なくないと考えております。諦めてしまう方が少しでも減るように、今回の寄附で微力ながらも熊本県民の皆さまの結婚や出産、子育てのお役に立てたら幸いでございます。 |
||
企業HP | 株式会社グリットウェブ<外部リンク> |
企業名 | 株式会社シナップス・ジャパン | ![]() |
---|---|---|
所在地 | 京都市南区上鳥羽藁田18番地1 | |
企業の概要 | 平成7年(1995年)設立。 ステキをかたちにする雑貨の企画メーカーです。 |
|
寄附充当分野 | 新型コロナウイルス感染症への対応、令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | |
![]() 代表取締役社長 福村 勝 |
2016年の熊本地震及び2020年の豪雨等の度重なる災害で大変な状況をニュース等で拝見し、少しでもお役に立てればと、くまモン&ロディのコラボ商品を企画、販売致しました。 今回その売上金の一部を寄附させて頂きます。 |
|
企業HP | シナップスジャパン|京都で雑貨の企画・製造<外部リンク> |
企業名 | 有限会社タイセイ通信 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 鳥取県鳥取市安長73-2 | ||
企業の概要 |
昭和62年(1987年)設立。 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役 |
企業として、社会貢献が出来ればと考えていた中、相次ぐ災害(令和2年7月では豪雨)で大変な思いをされている熊本の方々に、少しでもお役に立てればという応援の気持ちで、今回の寄附に至りました。 |
企業名 | 大東港運株式会社 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区芝浦4-6-8 | ||
企業の概要 | 昭和32年(1957年)創業。 港湾運送事業・陸上運送事業・通関業等。 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役社長 |
この度の豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 |
||
企業HP | 大東港運株式会社<外部リンク> |
企業名 | 千歳市環境整備事業協同組合 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 北海道千歳市上長都1057-7 | ||
企業の概要 | 昭和59年(1984年)創立。 組合員44社、地域社会への貢献を掲げ、市民に信頼され役立てる企業を目指す。 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表理事 |
豪雨災害により被害を受けられた熊本県民の皆様に心からお見舞い申し上げます。少しでも早い復旧・復興を願い、微力ながら応援させていただきます。 | ||
企業HP | 千歳市環境整備事業協同組合 ~北海道千歳市のパークゴルフ場・公園・キャンプ場~<外部リンク> |
企業名 | トランスコスモス株式会社 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷三丁目25番18号 | ||
企業の概要 | 1966年創業。コンタクトセンター、デジタルマーケティング、BPOサービスなどの提供を通じてお客様企業の売上拡大とコスト最適化を支援する、ITサービス企業。 | ||
寄附充当分野 | 熊本地震震災ミュージアム | ||
代表取締役社長 |
トランスコスモスは2008年12月にBPOセンター熊本を開設し、現在では750人の従業員とともに、受発注サービスやセールスバックオフィス業務を中心としたBPOサービスを提供しています。熊本地震の際には従業員や行政の協力のもと事業を継続することができ、改めて熊本の皆様に感謝を申し上げます。「記憶の廻廊」は、新しい災害復興のあり方として減災・防災・国土強靭化の流れを先取りするものです。コンセプトに共感し、寄附をさせていただきました。今後も熊本県の発展に貢献できるよう、取り組んで参ります。 |
||
企業HP | トランスコスモス<外部リンク> |
企業名 | 株式会社トレードタックスウェストジャパン | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 大阪府大阪市淀川区宮原5-1-18-1101 | ||
企業の概要 | 米国税務を中心とする国際税務、貿易のコンプライアンス | ||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役 |
個人的に先祖代々熊本県と縁がありました。 これまで創業して10年の間残念ながら会社としては熊本と全く接点を持てませんでしたが、亡くなった父・叔父の思いを含め、今回の寄附を熊本の復興にお役立て頂ければ望外の喜びです。 |
||
企業HP | Trade Tax<外部リンク> |
企業名 | 株式会社並木商会 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都渋谷区神山町5-2 | ||
企業の概要 |
平成21年(2009年)創立。貸しビル業を行う法人。 |
||
寄附充当分野 | 熊本県の地方創生の取組み | ||
代表取締役 並木 八千代 |
私は、菊池市の出身です。 |
企業名 | 日本電気株式会社 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 東京都港区芝五丁目7番1号 | ||
企業の概要 | 明治32年(1899年)設立。 通信機器、コンピュータ、システム等の製造及び販売。 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
熊本支店長 |
この度、令和2年7月豪雨で被災された全ての熊本県民の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 NECグループの存在意義は、情報通信を活用して、安全、安心、公平、効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指すところにあると考えております。これらの実現と今回の寄付が、熊本の創造的復興の更なる加速に繋がることを願っております。 |
||
企業HP | NEC(Japan)<外部リンク> |
企業名 | 日本無線株式会社 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 東京都三鷹市牟礼六丁目21-11 | ||
企業の概要 | 大正4年(1915年)創立。 主に産業用および公共用無線通信システムを製造・販売する法人。 |
||
寄附充当分野 | 熊本地震デジタルアーカイブ事業 | ||
熊本営業所長 田子森 一雄 |
熊本地震からの復旧・復興への協力を考えていた中、熊本地震デジタルアーカイブ事業を知り、取組に共感を覚え協力したいとの思いから今回の寄附に至りました。 今回の寄附が熊本地震からの創造的復興の一助になれば幸いです。 |
||
企業HP | ホーム | JRC 日本無線株式会社<外部リンク> |
企業名 | 富士建築設備株式会社 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 東京都世田谷区鎌田4-16-18 | ||
企業の概要 | 空調・衛生・電気設備機器搬入据付、機器撤去解体工事及び付帯工事を施工する法人 | ||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役 |
平成28年(2016年)4月の熊本地震からの復旧・復興の中、本年7月の豪雨被害と、二重三重の苦労をされている熊本県の皆様に少しでもお役に立てるようにと寄附をさせて頂きました。 | ||
企業HP | 富士建築設備株式会社<外部リンク> |
企業名 | 株式会社ヤマダフーズ | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | 秋田県仙北郡美郷町野荒町字街道の上279 | ||
企業の概要 |
昭和29年(1954年)創業。 |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役社長 |
この度の豪雨災害により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 |
||
企業HP | 株式会社ヤマダフーズ|自然の恵みを科学する おはよう納豆本舗<外部リンク> |
企業名 | ユニインターネットラボ株式会 | ![]() |
|
---|---|---|---|
所在地 | (本社) 千葉県習志野市藤崎3丁目37番16号 (勝どき営業所) 東京都中央区勝どき2丁目18-1-1339 |
||
企業の概要 | ウェブマーケティング ウェブサイト制作・ウェブ広告・SNSマーケティング |
||
寄附充当分野 | 令和2年7月豪雨からの復旧・復興 | ||
代表取締役 |
当社の設立前に、水上村の観光ホームページを作成させていただきました。 豊かな自然に心洗われ、人々のやさしさに触れました。九州を中心に災害が増えているのが本当に残念でなりません。ほんの気持ちしか寄せることが出来ませんが、どうか皆様の健康と生活が取り戻せることを祈っております。 |
||
企業HP | ユニインターネットラボ株式会社<外部リンク> |
参考
- 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)については、こちらをご覧ください。
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について