本文
令和2年7月豪雨/被災した公民館に替わる「みんなの家」の整備
2022年4月6日/「みんなの家」の整備に向けた意見交換会
2021年12月13日/「みんなの家」の整備について
公民館型「みんなの家」の整備に向けた意見交換会
「みんなの家」は地区住民等の意見を反映して整備します。
地区住民と設計者との意見交換会を以下のとおり実施します。
<人吉市下新町・上新町のみんなの家>
日 時:4月9日(土曜日)14時から
会 場:東西コミュニティセンター
設計者:乾久美子/乾久美子建築設計事務所
<人吉市宝来町のみんなの家>
日 時:4月9日(土曜日)18時から
会 場:人吉市役所
設計者:乾久美子/乾久美子建築設計事務所
<八代市中津道のみんなの家>
日 時:4月21日(木曜日)9時30分から
会 場:田上社会教育センター
設計者:柳澤潤/コンテンポラリーズ
<八代市藤本・大門のみんなの家>
日 時:4月21日(木曜日)14時から
会 場:田上社会教育センター
設計者:柳澤潤/コンテンポラリーズ
(報道資料)
2022年4月6日/(差替)「みんなの家」の整備に向けた意見交換会 (PDFファイル:597KB)
<人吉市大工町・二日町のみんなの家>
日 時:1月8日(土曜日)14時から
会 場:東西コミュニティセンター
設計者:乾久美子/乾久美子建築設計事務所
<人吉市温泉町のみんなの家>
日 時:1月8日(土曜日)18時から
会 場:KUMON教室(町内会事務所)
設計者:乾久美子/乾久美子建築設計事務所
(報道資料)
2022年1月4日/「みんなの家」の整備に向けた意見交換会 (PDFファイル:577KB)
公民館型「みんなの家」の整備について
日本財団の支援により、令和2年7月豪雨で被災した公民館に替わる「みんなの家」の整備を行います。
「みんなの家」は、くまもとアートポリス事業で設計者を選定し、地区住民等の意見を反映して整備します。
被災地区の創造的復興に向けた地域づくりの拠点として活用できるよう計画しています。
事業主体等
事業主体:一般財団法人熊本県建築住宅センター
協働事業者・資金助成:日本財団
事業協力:一般社団法人KKN熊本工務店ネットワーク
設計者:乾久美子/乾久美子建築設計事務所<外部リンク>
柳澤潤/コンテンポラリーズ<外部リンク>
「みんなの家」を整備する地区一覧(2021年12月13日時点)
市町村名 | 被災地区名 | 整備規模 | 設計者 | 施工者 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 人吉市 | 温泉町 | 100平方メートル |
乾久美子/ 乾久美子建築設計事務所 |
(有)ウエダホーム |
2 | 大工町・二日町 | 100平方メートル | (株)小川工務店 | ||
3 | 宝来町 | 60平方メートル | (株)モリスデザイン | ||
4 | 下新町・上新町 | 60平方メートル | 宮田建設(株) | ||
5 | 八代市 | 藤本・大門 | 100平方メートル |
柳澤潤/ コンテンポラリーズ |
(有)堺建設 |
6 | 中津道 | 60平方メートル | (有)松本工務店 |
(報道資料)
2021年10月13日/被災した公民館に替わる「みんなの家」の整備を開始します(人吉市決定) (PDFファイル:625KB)
2021年12月13日/被災した公民館に替わる「みんなの家」の整備(八代市決定) (PDFファイル:660KB)