本文
上益城地域で活動されている通いの場を紹介します!
東緑川老人会緑寿会(山都町)
■場所 緑仙峡清流館
■活動日時 毎週水曜午後
■活動内容 いきいき百歳体操、茶話会
■参加人数 20人
【令和3年度に制作・放送したテレビ番組を視聴できます】
中横田介護予防教室(甲佐町)
■場所 中横田集会所
■活動日時 毎週火曜・金曜10時~11時
■活動内容 いきいき百歳体操と脳トレ
■参加人数 25人程度
(取材日令和4年12月16日)
活動場所である中横田集会所は住宅地よりも少し高台にあります。晴れた日には、誘い合って散歩しながら集まってこられる方もいて、集会所に来ること自体がちょうどいい運動になっているそうです。80代を中心に、90代の方も4人参加されています。
中横田介護予防教室は、今年で活動開始から6年目の通いの場です。当時町から、介護保険の仕組みが変わり、これからは自分たちでも介護予防に取組みことが大切になってくるという話を聞いたことがきっかけだそうです。始めるときには、いかに地区の皆さんに集まってもらうかが課題になったようですが、送迎に協力してくれる人がいたことから、その方に歩くことが難しい方の送迎をお願いされています(基本送迎だけですが、一緒に参加される日もあるそうです)。
中横田介護予防教室では、主に百歳体操と介護予防サポーター考案のオリジナルメニューに取り組まれています。10人いるサポーターの方々は、Youtubeでリハビリテーション専門職の方が紹介している運動を参考にしたり、なぞなぞや文字・絵を使った脳トレ問題をつくるなど、工夫をしながらそれぞれのオリジナルメニューを考えられています。
週に2回、20人以上が参加して活発に活動されている中横田介護予防教室ですが、参加者の皆さん同士でわいわい盛り上がっておられ、楽しみながら活動を続けておられる様子が伝わってきました。
コロナ前は食事会もされていたそうです
★参加者の方の声
・この会の活動が楽しみで、皆さん集まる時間がだんだん早くなってきています!
・楽しく頑張っているので、始めたころよりもみんなの顔つきが良くなっているように感じます。