本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2023年10月
- 4日 水曜日
- 5日 木曜日
- 6日 金曜日
- 7日 土曜日
- 8日 日曜日
- 9日 スポーツの日 月曜日
- 10日 火曜日
- 11日 水曜日
- 12日 木曜日
-
- 2023年10月12日(木曜日)から 2023年10月13日(金曜日)
- 10月12日(木曜日)
12時30分 受付
13時30分 開会式
14時00分 寄付金感謝状贈呈式
14時20分 記念講演
15時20分 休憩
15時40分 パネルディスカッション
17時15分 閉会
10月13日(金曜日)
9時00分出発、17時10分熊本駅着
※プログラムや実施時間は変更となる場合がございます。
※エクスカーションの行程はホームページをご覧ください。
- 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート
- 13日 金曜日
-
平成25年(2013年)5月に阿蘇地域の「草原の維持と持続的農業」システムが世界農業遺産に認定され、今年で10周年を迎えました。
これを記念し、10月12日(木曜日)に「阿蘇地域世界農業遺産認定10周年記念シンポジウム」を開催します。
また、翌日13日(金曜日)には、阿蘇の世界農業遺産を巡るエクスカーションも実施いたします。
◆参加費
シンポジウム 無料
エクスカーション 3,000~3,500円(コースによって異なります。)- 2023年10月12日(木曜日)から 2023年10月13日(金曜日)
- 10月12日(木曜日)
12時30分 受付
13時30分 開会式
14時00分 寄付金感謝状贈呈式
14時20分 記念講演
15時20分 休憩
15時40分 パネルディスカッション
17時15分 閉会
10月13日(金曜日)
9時00分出発、17時10分熊本駅着
※プログラムや実施時間は変更となる場合がございます。
※エクスカーションの行程はホームページをご覧ください。
- 阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート
- 14日 土曜日
-
- 15日 日曜日
- 16日 月曜日
- 17日 火曜日
- 18日 水曜日
- 19日 木曜日
- 20日 金曜日
-
荒尾・玉名地域では、10月20日から22日までの3日間、「第3回あらたま窯元めぐり」を開催します!
当地域は、小代焼の流れをくむ伝統的な窯元からオリジナルな作風の新進の窯元まで、魅力的で個性豊かな窯元がたくさんあります。
今回の窯元めぐりでは、荒尾・玉名地域窯元振興会に所属している窯元のうち15の窯元を自由にめぐっていただくことができます。
また、期間中は、抽選で素敵な焼き物が当たるスタンプラリーやインスタグラムキャンペーンをはじめ、各窯元においても様々な企画が実施されます。- 2023年10月20日(金曜日)から 2023年10月22日(日曜日)
- 各窯元の営業時間内
- 荒尾・玉名地域の15窯元 (五喜窯、小岱焼末安窯、小代焼中平窯、小代焼ふもと窯、小代本谷ちひろ窯、 木の葉猿窯元、小代焼岱平窯、素月窯、末吉窯、陶房丸山、小代松風焼野田窯、三池焼、一先窯、田原弓陶房・美歩志窯、まもる窯)
- 21日 土曜日
-
荒尾・玉名地域では、10月20日から22日までの3日間、「第3回あらたま窯元めぐり」を開催します!
当地域は、小代焼の流れをくむ伝統的な窯元からオリジナルな作風の新進の窯元まで、魅力的で個性豊かな窯元がたくさんあります。
今回の窯元めぐりでは、荒尾・玉名地域窯元振興会に所属している窯元のうち15の窯元を自由にめぐっていただくことができます。
また、期間中は、抽選で素敵な焼き物が当たるスタンプラリーやインスタグラムキャンペーンをはじめ、各窯元においても様々な企画が実施されます。- 2023年10月20日(金曜日)から 2023年10月22日(日曜日)
- 各窯元の営業時間内
- 荒尾・玉名地域の15窯元 (五喜窯、小岱焼末安窯、小代焼中平窯、小代焼ふもと窯、小代本谷ちひろ窯、 木の葉猿窯元、小代焼岱平窯、素月窯、末吉窯、陶房丸山、小代松風焼野田窯、三池焼、一先窯、田原弓陶房・美歩志窯、まもる窯)
- 22日 日曜日
-
荒尾・玉名地域では、10月20日から22日までの3日間、「第3回あらたま窯元めぐり」を開催します!
当地域は、小代焼の流れをくむ伝統的な窯元からオリジナルな作風の新進の窯元まで、魅力的で個性豊かな窯元がたくさんあります。
今回の窯元めぐりでは、荒尾・玉名地域窯元振興会に所属している窯元のうち15の窯元を自由にめぐっていただくことができます。
また、期間中は、抽選で素敵な焼き物が当たるスタンプラリーやインスタグラムキャンペーンをはじめ、各窯元においても様々な企画が実施されます。- 2023年10月20日(金曜日)から 2023年10月22日(日曜日)
- 各窯元の営業時間内
- 荒尾・玉名地域の15窯元 (五喜窯、小岱焼末安窯、小代焼中平窯、小代焼ふもと窯、小代本谷ちひろ窯、 木の葉猿窯元、小代焼岱平窯、素月窯、末吉窯、陶房丸山、小代松風焼野田窯、三池焼、一先窯、田原弓陶房・美歩志窯、まもる窯)
- 23日 月曜日
- 24日 火曜日
- 25日 水曜日
- 26日 木曜日
- 27日 金曜日
- 28日 土曜日
-
「令和5年度ペーパーティーチャー講習会」の参加者を募集します。
- 2023年10月28日(土曜日)
午後1時30分から午後4時まで
- 熊本県庁新館2階職員研修室
- 29日 日曜日
- 30日 月曜日
- 31日 火曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
観光・しごと・産業学び・文化・国際

熊本県内を始めとする消費者の方に、世界に認められた阿蘇地域の「農業」や「食」の魅力を感じていただくため、阿蘇地域を中心とした41店舗が阿蘇の農畜産物を活用した料理を提供するグルメフェアを開催。
参加店舗の中から2店舗で料理を召し上がった方が参加できるスタンプラリーキャンペーンも併せて実施します。
◆世界農業遺産とは??
伝統的な農林水産業と、それによって育まれた豊かな生態系や美しい自然などが残されている世界的にも重要な地域を国際連合食糧農業機関が認定する制度で、社会や自然の変化に適応しながら進化を続ける「生きている遺産」とも呼ばれています。
参加店舗の中から2店舗で料理を召し上がった方が参加できるスタンプラリーキャンペーンも併せて実施します。
◆世界農業遺産とは??
伝統的な農林水産業と、それによって育まれた豊かな生態系や美しい自然などが残されている世界的にも重要な地域を国際連合食糧農業機関が認定する制度で、社会や自然の変化に適応しながら進化を続ける「生きている遺産」とも呼ばれています。
- 2023年10月1日(日曜日)から 2023年12月28日(木曜日)
- 令和5年10月1日(日曜日)~12月28日(木曜日)
- 阿蘇地域を中心とする41店舗
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
健康・福祉・子育て
【企画提案募集中!】ふくしのこころ育成事業「QRコード付き手話かるた」作成業務
- 申込締切
- 2023年10月5日 (木曜日)
- 2023年9月26日(火曜日)から 2023年10月5日(木曜日)毎週火曜
- 企画提案される方は、10月5日(木曜日)午後5時までに、エントリーシートを提出してください。
これを記念し、10月12日(木曜日)に「阿蘇地域世界農業遺産認定10周年記念シンポジウム」を開催します。
また、翌日13日(金曜日)には、阿蘇の世界農業遺産を巡るエクスカーションも実施いたします。
◆参加費
シンポジウム 無料
エクスカーション 3,000~3,500円(コースによって異なります。)