本文
熊本県ブライト企業推進事業について
ブライト企業とは
熊本県は、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業を「ブライト企業」(ブラック企業と対極の企業をイメージした熊本県の造語)として認定し、その優れた取組みを広く周知することにより、県全体の労働環境や処遇の向上を図るとともに、若者の県内就職を促進します。
ブライト企業紹介ホームページはワンストップジョブサイトくまもと|熊本県ブライト企業 トップ<外部リンク>
基本的な要件
ブライト企業は、以下の4つを基本的な要件としています。
- 従業員とその家族の満足度が高い
- 地域の雇用を大切にしている
- 地域社会・地域経済への貢献度が高い
- 安定した経営を行っている
事業のねらい
- 企業経営者における従業員の労働環境や処遇の向上に対する意識改革
- 従業員の定着率の向上
- 処遇改善等による従業員のモチベーション向上に伴う生産性の向上
- 従業員や求職者から見た魅力ある企業の増加に伴う若者の県内就職への受け皿の増加 等
認定審査
応募資格
- 正社員の採用に関する権限がある事業所を熊本県内に有する法人、個人事業主または企業組合で、雇用保険及び社会保険への加入があり、就業規則を整備していること
- 過去3年の間に正社員雇用実績が1人以上あること
- セクシャルハラスメント及び妊娠・出産等に関するハラスメント防止措置義務並びに育児休業等に関するハラスメント防止措置義務を講じていること
- 過去3年の間に法人等の都合による解雇を行っていないこと
- 過去3年の間に労働行政に係る司法処分を受けておらず、現在、違法な時間外労働や賃金不払(残業代含む)を行っていないこと
- 労働保険、社会保険及び県税等租税公課の滞納がないこと
- その他、公序良俗に反する行為及び過去に重大なコンプライアンス違反を行っていない、またはそれらに関連して係争中ではないこと
- 労働者の過半数を代表する者から応募及び応募書に記載の内容に対する同意を得ていること
- 過去3年間における正社員の年間平均離職率が業種平均の離職率よりも低いこと
- 今後3年以内に1人以上の正社員の採用予定があること
- 直近3年間において、学生、生徒等のインターンシップや職場体験の受入等の実績があること
- 直近2期の決算の営業利益が黒字、または直近の売上が前期より増加していること
- SDGs(持続可能な開発目標)達成につながる企業活動等に取り組んでいること
審査項目
上記4つの基本的要件に関連する20の審査項目を設定し採点
認定
審査項目の得点状況等を基に熊本県労働審議会で審査後、県が認定(有効期間3年)
認定事業所への支援
- 学生・保護者向けガイドブック、事業所紹介VTRの作成やホームページ、新聞等各種媒体により認定企業を周知
- ブライト企業の合同PRイベント、学校進路指導教員等との情報交換会の開催 等
ブライト企業の普及・拡大に向けた取組み
- ブライト企業を目指す事業所向けの処遇改善セミナーの開催
- ブライト企業の経営者、人事担当者向けの更なる処遇改善のためのセミナーの開催
- 業種別処遇改善モデル事例集の作成
認定事業所の声
- 認定後に就職希望者が増えた!
- 企業のPRにつながった! 等
ブライト企業専用ホームページ
認定企業一覧や紹介記事・動画について詳しくはワンストップジョブサイトくまもと|熊本県ブライト企業 トップ<外部リンク>