ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 商工政策課 > 【募集中】外国人材地域共生推進事業費補助金について

本文

【募集中】外国人材地域共生推進事業費補助金について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0241849 更新日:2025年8月1日更新

外国人材地域共生推進事業費補助金

  熊本県では、「外国人材に選ばれ続ける熊本」の実現のため、外国人材の地域定着や地域共生に取り組む監理団体、登録支援機関や外国人材受入企業に対して経費の一部を助成します。

1 補助対象事業

 
補助対象事業
1 県内の事業所で就業する外国人材を対象に行う日本語能力向上研修事業 ・日本語講師等を招へいして実施する日本語講習
・教育対象者に対する日本語学習教材等の提供
・教育対象者を日本語教室等に通学させる取組み
2 文化・伝統行事、自然体験等に関するレクリエーション活動で、特に県内で働く外国人材が熊本県の魅力を体験することができるもの ・講師を招へいして実施する茶道教室及び和服の試着体験
・日本人社員と県内観光地を巡る日帰りツアー
・球磨川ラフティング体験、天草イルカウォッチング体験等
3 地域住民と交流し、触れ合うことができる行事を企画し、又はこれに参加する事業であって、特に県内で働く外国人材が地域住民との交流を深めることができるもの ・地域の祭りへの参加
・地域住民とのゲートボール大会
・母国の文化、料理等を地域住民と共に楽しむ交流会

 ※詳細については補助金交付要領 (PDFファイル:121KB)をご確認ください。

2 補助対象者

  ・ 県内に事務所を有する監理団体
  ・ 県内に事務所を有する登録支援機関
  ・ 県内に事務所を有する外国人材受入事業者(複数事業者合同での実施可)

3 補助対象経費・補助率等

 
 

外国人材を対象に行う

日本語能力向上研修

地域の文化、伝統行事の体験事業・

日本人社員や地域住民との交流事業

補助

対象経費

・謝金 講師等謝金

・旅費 講師旅費、講習受講者の旅費

・事業経費 ・ 事業経費 日本語学校等の入学料・授業料教材費、印刷費、消耗品費、会場使用料、委託費

・その他知事が必要と認める経費

・謝金 講師等謝金

・旅費 講師旅費、交通費

・事業経費 教材の購入費及び印刷費、消耗品費、会場使用料、会場への入場料、イベントの参加料、レンタル料、会場までの交通費(借上バス代)等

・その他知事が必要と認める経費

補助率

・上限額

・補助率 2分の1以内
・上限額 30万円
・補助率 2分の1以内
・上限額 20万円

対象

外国人材

※対象となる外国人材は以下のいずれにも該当すること。

・補助事業者が監理、支援又は雇用していること

・県内の事業所で就業していること

・日本語水準について受講者の半数がN3以下であること

・外国人材の参加が3名以上であること

※対象となる外国人材は以下のいずれにも該当すること。

・補助事業者が監理、支援又は雇用していること

・県内の事業所で就業していること

・外国人材の参加が3名以上であること

 

 

4 応募方法

  1 募集期間
   令和7年(2025年)8月1日(金曜日)から8月22日まで
  2 応募方法
   以下の書類を郵送または持参にて提出してください。
  3 応募書類
   (1)補助金交付申請書(要項別記第1号様式)
   (2)事業計画書(要領様式1)
   (3)収支予算書(要項別記第2号様式)
   (4)補助事業者の概要がわかる書類(パンフレット等)
  4 提出先
   〒862-8570
    熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
    熊本県庁 行政棟本館7階
    熊本県商工労働部 商工政策課 人材プロジェクト班

5 申請から交付までの流れ

申請から交付の流れ
  県において申請内容の審査を行い、予算の範囲内で補助事業者を決定します。

7 関係様式等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)