ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢者支援課 > 共生型居宅サービス事業所について

本文

共生型居宅サービス事業所について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0003307 更新日:2024年4月1日更新

 申請・届出様式を厚生労働大臣が定める様式(令和5年12月19日厚生労働省告示第331号)及び標準様式​​へ見直しました。(令和6年(2024年)4月1日~)​

共生型居宅サービス事業所について

 障害福祉サービス事業所において、65歳以上の利用者が、引き続き同じ事業所でサービスを受けられるように、「共生型居宅サービス」が新しく設けられました。
 障害福祉サービスの指定を受けている事業所は、「共生型居宅サービス」として、介護保険の指定が受けやすくなる特例があります。

1 共生型居宅サービスの基準

指定を受けている障害福祉サービス等

指定を受けようとする介護保険サービス

基準の概要

 
  • 居宅介護
  • 重度訪問介護
訪問介護

【人員】
 指定障害福祉サービス事業所の従業者の員数が、当該指定障害福祉サービスの利用者の数を当該指定障害福祉サービスの利用者及び共生型訪問介護の利用者の数の合計数とした場合における当該指定障害福祉サービス事業所として必要とされる数以上であること。
【その他】
 共生型訪問介護の利用者に対して適切なサービスを提供するため、指定訪問介護事業所その他の関係施設から必要な技術的支援を受けていること。

※ 詳細は、共生型訪問介護に関する基準等(PDFファイル:147KB)を確認してください。

生活介護
自立訓練(機能訓練)
自立訓練(生活訓練)
児童発達支援(重症心身障害児を通わせる事業者を除く。)
放課後デイサービス(同上)

通所介護
※定員が18名以下の場合は、市町村が申請窓口になります。

【人員】
 指定障害福祉サービス事業所の従業者の員数が、当該指定障害福祉サービスの利用者の数を当該指定障害福祉サービスの利用者及び共生型通所介護の利用者の数の合計数とした場合における当該指定障害福祉サービス事業所として必要とされる数以上であること。
【その他】
 共生型通所介護の利用者に対して適切なサービスを提供するため、指定通所介護事業所その他の関係施設から必要な技術的支援を受けていること。

※ 詳細は、共生型通所介護に関する基準等(PDFファイル:161KB)を確認してください。

短期入所 短期入所生活介護
(介護予防含む)

【設備】
 指定障害福祉サービス事業所の居室面積を、指定障害福祉サービスの利用者の数と共生型(介護予防)短期入所生活介護の利用者の数の合計数で除して得た面積(利用者1人当たりの居室面積)が9.9平方メートル以上であること。
【人員】
 指定障害福祉サービス事業所の従業者の員数が、当該指定障害福祉サービスの利用者の数を当該指定障害福祉サービスの利用者及び共生型(介護予防)短期入所生活介護の利用者の数の合計数とした場合における当該指定障害福祉サービス事業所として必要とされる数以上であること。
【その他】
 共生型(介護予防)短期入所生活介護の利用者に対して適切なサービスを提供するため、指定(介護予防)短期入所生活介護事業所その他の関係施設から必要な技術的支援を受けていること。

 ※ 詳細は、共生型短期入所生活介護に関する基準等(PDFファイル:147KB)を確認してください。

 現在介護保険の指定を受けている事業者が、障害福祉における共生型サービスを行いたい場合は、障害福祉サービスの所管部署から指定を受ける必要があります。詳細は、県障がい者支援課(096-333-2233)へお尋ねください。

2 共生型居宅サービス事業所の指定を受ける場合

 指定申請には、下表【1】「別紙様式第一号(一)指定(許可)申請書と、【2】各サービスごとに定められた添付書類及び【3】「介護報酬算定に係る体制届様式・提出書類」を準備いただく必要があります。

整理番号

名称等

備考

【1】

別紙様式第一号(一)指定(許可)申請書 (Excelファイル:42KB) 全サービスに共通する様式です。

【2】

介護保険事業者指定申請・変更届等の添付書類 【4】「共生型居宅サービス指定申請添付書類一覧(PDFファイル:79KB)」にて、必ず必要書類を確認した上で、リンク先の各様式を使用してください。

【3】

介護報酬算定に係る体制届様式・提出書類

各サービスごとに定める様式です。左記リンク先の記載内容に従って提出してください。

【4】

 

共生型居宅サービス指定申請添付書類一覧(PDFファイル:79KB)

 

【2】の確認用に必ず使用し、上記【1】~【3】の提出に当っては、本一覧も必ず添付してください。
(障害福祉と介護保険で相互に共通又は類似する項目については、書類の提出の省略が可能な事項を省略又は簡素化しています。)

3 通常の指定を受けたい場合

 指定障害福祉サービス事業所が、共生型居宅サービスではなく、通常の介護保険の居宅サービスの指定申請を行う場合、「特例による指定を不要とする旨の申し出」が必要になります。

4 申請手数料について

 指定申請には、各サービス毎に定める申請手数料を熊本県収入証紙の貼付によって納付いただく必要がありますので、あらかじめ所定額の準備をお願いします(申請時に、担当による形式審査が完了後に、県庁売店での購入も可)。

サービス種別

申請手数料

備考

訪問介護
通所介護
短期入所生活介護

15,000円

短期入所生活介護と介護予防短期入所生活介護を一括して新規指定申請する場合、居宅サービス(15,000円)+介護予防サービス(15,000円)で、計30,000円の熊本県収入証紙が必要です。

介護予防短期入所生活介護

15,000円

同上

5 申請期限について

 新規指定申請は、原則として事業開始予定日の1か月前までに行ってください。

6 申請窓口・予約について

 熊本市(※)を除く熊本県内で、広域サービス事業所の新規指定申請を行う場合は、次の、熊本県庁高齢者支援課が申請窓口(書類提出先)となります。申請に当たっては、下表の連絡先あて必ず事前連絡し、各サービスの担当者に来庁日の予約を取った上で来庁してください。事前予約がない場合、担当者不在で、受付時の形式審査ができず、後日改めて来庁を求める場合があります。

対象サービス

提出先

住所

連絡先

訪問介護
通所介護

熊本県高齢者支援課居宅介護班 〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18−1(県庁新館4階)

096-333-2219

(介護予防)
短期生活介護

熊本県高齢者支援課施設介護班

同上

096-333-2217

 ※熊本市内で事業所の新規指定を受けられる方は、熊本市高齢介護福祉課(096-328-2793)にお尋ねください。
 ※「共生型通所介護」で定員が18名以下の場合は、所在地の市町村が申請窓口になります。

7 共生型居宅サービス事業所の変更届について

 事業所の名称、事業所の所在地、申請者の名称、主たる事業所の所在地、代表者、役員、管理者、運営規程及び電話・Fax番号の変更(他の変更は届出不要)があった場合は、10日以内に届け出る必要があります。

8 共生型居宅サービス事業所の廃止・休止届について

 共生型居宅サービス事業所が廃止又は休止を行う場合は、障がい者支援課へ提出された届出の写しを高齢者支援課へ提出してください。

指定申請の前に

 介護保険制度においては、多様な民間事業者の方々の参入によって、効率的で良質なサービス提供が意図されていますが、介護サービス事業所としての指定を受けるに当っては、申請の前に、まず介護保険関連法令等を十分理解していただくことが前提となります。具体的には、介護保険法はもとより、下表に掲げるような参考書籍・関係資料等の記載内容を精査・検討いただき、指定を希望される各介護サービス事業に対して、介護保険関連法令等で求められている各種基準等の内容について十分に理解してください

参考書籍・関係資料
 

名称

概要

1 【参考書籍】「介護報酬の解釈 2 指定基準編」
(社会保険研究所)
※通称「赤本」。
各介護サービス事業ごとに、厚生労働省令が定める指定基準等を網羅し、各基準に関する解釈通知内容等が併記されており、各種基準等の内容を理解するための基本文献です。最新刊を十分確認し、参考にしてください。
2 熊本県関係条例 上記1に所収の厚生労働省令が定める指定基準等については、平成25年度以降、熊本県条例において定めています。但し、条例規定の内容は、原則として厚生労働省令の規定を踏襲していますので、各条項の解釈等については上記1書籍等を適宜併用してください。
3

集団指導の手引き(熊本県)

※各サービスごとに上記リンク先の項目2の表中「(イ)サービス編資料」に各サービス名で掲載。

上記1及び2の内容の要点をまとめているほか、介護報酬等に関する情報も収録しています。上記1書籍の入手が難しい場合等は、最低限、上記2及び本「集団指導手引き」を手元において、精査・検討してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)