ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康危機管理課 > インターフェロンフリー治療の医療費助成を行っています。

本文

インターフェロンフリー治療の医療費助成を行っています。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0004910 更新日:2020年8月1日更新

 平成29年2月15日に、ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩配合錠(インターフェロンフリー治療)が保険適応となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象とします。
 対象:C型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変(セログループ1(ジェノタイプ1))

 平成28年11月18日に、エルバスビル及びグラゾプレビル水和物(インターフェロンフリー治療)が保険適応となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象とします。
 対象:C型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変(セログループ1(ジェノタイプ1))

 平成27年12月1日に国がインターフェロンフリー治療不成功後のインターフェロンフリー治療に対する助成を開始したことを受け、本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象とします。

 平成27年11月26日にオムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤(インターフェロンフリー治療)が保険適用となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象とします。また、平成28年9月28日にオムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤及びリバビリンの製造販売承認事項一部変更が承認、保険適用になりました。

 対象:

  • セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変
  • セログループ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎

 平成27年8月31日にレジパスビル/ソホスブビル配合錠による治療(インターフェロンフリー治療)が保険適用となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象とします。
 対象:C型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変(セログループ1(ジェノタイプ1))

  平成27年5月20日にソホスブビル及びリバビリン併用療法(インターフェロンフリー治療)が保険適用となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象としております。
 対象:C型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変(セログループ2(ジェノタイプ2))

 平成26年9月2日にダグラタスビル及びアスナプレビル併用療法(インターフェロンフリー治療)が保険適用となったことを受け、熊本県においても、この治療を肝炎医療費助成の対象としております。
 対象:C型慢性肝炎又はChild-Pugh分類AのC型代償性肝硬変(セログループ1(ジェノタイプ1))

インターフェロンフリー治療不成功後のインターフェロンフリー治療について

 インターフェロンフリー治療は原則1回のみの助成ですが、熊本県インターフェロンフリー治療指定医療機関の診断書作成医を通し(※)、熊本県肝疾患診療連携拠点病院に常勤する日本肝臓学会肝臓専門医によって他のインターフェロンフリー治療薬を用いた再治療を行うことが適切であると判断される場合に限り、改めて助成の対象とすることができます。
(※)熊本県インターフェロンフリー治療指定医療機関の診断書作成医が、熊本県肝疾患診療連携拠点病院に常勤する日本肝臓学会肝臓専門医である場合は、この限りではありません。

助成の対象となる医療

 C型ウイルス性肝炎に対して行うインターフェロンフリー治療で、保険適用となっているものが対象となります。
 保険診療以外の費用や入院中の食事代等は対象となりません。

助成の対象となる方

 次のいずれにも該当する方で、県に申請を行い、認定を受けた方が対象となります。

  1. 上の「対象となる医療」を現在受けている方又は受ける予定の方
  2. 熊本県内にお住まいの方(住民票上の住所が熊本県内の方)
  3. 各医療保険に加入している方又はその扶養家族の方

認定の手続

 認定を受けるには、必要書類を、お住まいの地域を管轄する保健所へ申請し、知事の認定を受けていただく必要があります。
 過去に肝炎医療費助成制度を利用して治療を受けたことがある方でも、このインターフェロンフリー治療を肝炎医療費助成を利用しながら受けることができます。詳しくは主治医の先生にお尋ねください。

申請に必要な書類

 [1]肝炎治療受給者証交付申請書

 [2]肝炎治療受給者証の交付申請に係る診断書(インターフェロンフリー治療用) (※指定医療機関に限る)

 [3]本県の肝疾患診療連携拠点病院に常勤する日本肝臓学会肝臓専門医の意見書(必要な場合に限る。)

 [4]請者の氏名が記載された被保険者証等の写し

 [5]申請者の世帯全員の記載のある住民票

 [6]申請者と同一世帯の方全員の市町村民税課税年額(所得割)を証明する書類

※ [2]の診断書は、インターフェロン指定医療機関診断書作成医の作成に限ります。

※ [1]~[3]書類様式は保健所の窓口で受け取ることができます。また、下の様式一覧からもダウンロードすることができます。

 県では、専門家の意見を踏まえて審査の上、認定の決定をします。
 助成の対象となる治療を受けることができる医療機関は、県が指定した「指定医療機関」及び県と契約を締結した「治療実施医療機関」に限ります。
 認定された方には、県から「肝炎治療受給者証」と「肝炎治療自己負担限度月額管理票」を交付します。

認定の有効期間

  • オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル配合剤において、認定の有効期間は原則として4ヶ月です。
  • レジパスビル/ソホスブビル配合薬による治療において、認定の有効期間は原則として4か月です。
  • ダクラタスビルとアスナプレビルの併用療法において、認定の有効期間は原則として7ヶ月です。
  • ソホスブビルとリバビリンの併用療法において、認定の有効期間は原則として4ヶ月です。

 (共に、治療期間の延長は認められません。)

 ※有効期間は、申請書を提出した月以降で、申請者が指定した月からとなります。認定の開始日は、担当医とよく相談し、治療計画に合わせて指定してください。

自己負担の限度額

 インターフェロンフリー治療を受ける際に受給者証等を医療機関・薬局に提示してください。
 対象となる医療について、世帯の市町村民税(所得割)課税年額に応じて、次表の自己負担限度額を超えた医療費の額が助成されます。

世帯の市町村民税(所得割)課税年額

自己負担限度額(月額)

235,000円以上の場合

20,000円

235,000円未満の場合

10,000円

※上記の課税年額は、原則として受給者の世帯全員の市町村民税額(所得割の額)の合計額としますが、申請者またはその配偶者と扶養関係にない方については、合算対象から除外することができます。

お問い合せ・申請受付一覧

機関名 所在地 郵便番号 電話番号
有明保健所 玉名市岩崎1004-1 〒865-0016 0968-72-2184
山鹿保健所 山鹿市山鹿465-2 〒861-0501 0968-44-4121
菊池保健所 菊池市隈府1272-10 〒861-1331 0968-25-4138
阿蘇保健所 阿蘇市一の宮町宮地2402 〒869-2612 0967-24-9030
御船保健所 上益城郡御船町辺田見400 〒861-3206 096-282-0016
宇城保健所 宇城市松橋町久具400-1 〒869-0532 0964-32-1207
八代保健所 八代市西片町1660 〒866-8555 0965-33-3229
水俣保健所 水俣市八幡町2-2-13 〒867-0061 0966-63-4104
人吉保健所 人吉市寺町12-1 〒868-0056 0966-22-3107
天草保健所 天草市今釜新町3530 〒863-0013 0969-23-0172
熊本市保健所 熊本市中央区大江5-1-1 〒862-0971 096-364-3189
熊本県健康危機管理課 熊本市中央区水前寺6-18-1 〒862-8570 096-333-2783

様式一覧(こちらからダウンロードできます)

以下は医療機関用です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)