本文
「こども図書館」への寄附のご協力をお願いします


外観イメージ。旧砂取細川邸庭園から見た西側外観。木々に囲まれた建物の2階テラスからは庭園の緑を望むことができる

「こども図書館」の内観イメージ。壁面書架に覆われた吹き抜けの閲覧室。天井には熊本県産の木材が構造材として使われている。窓やトップライトから自然光が差し込む

寄附の方法
(1)個人の方の場合
一定の限度内で寄附すると、寄附金のうち2,000円を超える部分の金額が所得税と住民税から控除されます。
※県内にお住まいの方は、ふるさと納税の感謝の品(返礼品)を受け取ることはできません。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
※県内にお住まいの方は、ふるさと納税の感謝の品(返礼品)を受け取ることはできません。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
(必ず、寄附金の活用先は「こども図書館応援分」を選択してください)
(2)県内法人の場合
県に対する寄附金は、全額を損金に算入することができます。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
(必ず、寄附金の活用先は「こども図書館応援分」を選択してください)
(3)県外法人の場合
「企業版ふるさと納税」として寄附いただく場合、寄附金額の損金算入に加え、法人関係税からの税額控除により、実質的な企業の負担が最大約1割まで軽減されます。
※10万円以上の寄附が対象です。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。
※10万円以上の寄附が対象です。
お申し込み方法など、詳細は以下のページをご覧ください。