本文
【建築物環境配慮計画書】 各種様式、評価ツール、制度運用マニュアル等について
各種届出書様式
【建築物環境配慮計画書】関連(新築、増改築等の建築行為が対象)
- 建築物環境配慮計画書(Excelファイル:27KB) ※工事着手の21日前までに所管行政庁に提出してください。
※代理者による届出の場合は、委任状(任意様式)を併せて提出してください。 - 建築物工事完了届出書(Excelファイル:21KB) ※工事完了後、15日目までに所管行政庁に提出してください。
- 建築物環境配慮変更計画書(Excelファイル:23KB) ※変更箇所の工事着手の15日前までに所管行政庁に提出してください。
【建築物環境性能届出書】関連(既存建築物が対象)
建築物環境性能届出書(Excelファイル:25KB) ※提出時期は任意です。
※代理者による届出の場合は、委任状(任意様式)を併せて提出してください。
評価ツール、設計仕様確認支援ツール
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が、平成27年7月8日に公布され、適合義務・届出等の規制的措置については、平成29年4月1日に施行されたことに伴い、熊本県環境配慮制度が規定されている、「熊本県地球温暖化の防止に関する条例」を見直すとともに、さらなる地球温暖化防止に配慮した建築物の普及促進を図るため、新たに熊本県独自の評価ツールを追加しました。建築物の性能に応じ、「CASBEE熊本」または「熊本県評価ツール」のいずれかで評価して頂き、環境配慮計画書を提出してください。
CASBEE熊本 (2017年版) | 評価ツール Version |
設計仕様確認支援ツール(2017年版) | 支援ツール Version |
---|---|---|---|
ver3.0 | ver1.0 | ||
ver1.0(2015年版) | − | − | |
ver1.0(2015年版) | − | − | |
ver1.0 | − | − |
CASBEE熊本による環境配慮計画書作成上の留意点について (PDFファイル:177KB)
熊本県独自の評価ツール | 評価ツール Version |
使用条件 |
---|---|---|
熊本県評価ツール (Excelファイル:792KB) | ver1.0 |
|
熊本県評価ツールによる環境配慮計画書作成上の留意点について (PDFファイル:62KB)
制度運用マニュアル
熊本県建築物環境配慮制度運用マニュアル(2017年版)
- 表紙(PDFファイル:97KB)
- 目次(PDFファイル:312KB)
- 第1章 熊本県建築物環境配慮制度の概要(PDFファイル:2.21MB)
- 第2章 環境配慮制度における評価の概要(PDFファイル:1.77MB)
- 第3章 評価方法の解説(新築)(PDFファイル:5.63MB)
- 第4章 評価方法の解説(既存)(PDFファイル:6.39MB)
- 第5章 評価方法の解説(改修)(PDFファイル:2.08MB)
- 第6章 評価方法の解説(戸建)(PDFファイル:16.85MB)
- 参考資料(PDFファイル:2.5MB)
- 建築物省エネ法改正に伴う共同住宅の省エネ性能評価方法の簡素化に関する対応について(PDFファイル:521KB)!NEW!
その他提出書類様式
Q2-1.1.3「バリアフリー計画」関連
「バリアフリー計画」チェックリスト(いずれか1つのファイルを評価に使用します。)
- 「建築物移動等円滑化基準」チェックリスト(Wordファイル:142KB)
- 「建築物移動等円滑化誘導基準」チェックリスト(Wordファイル:196KB)
【参考】「建築物におけるバリアフリーについて<外部リンク>」(国土交通省)
LR3-3.3.1「屋外照明及び屋内照明のうち外に漏れる光への対策」関連
「光害対策ガイドライン」チェックリスト(以下の2つのファイルは、いずれも評価に必要です。)
(※マニュアルに掲載しているチェックリストの抜粋です。)