本文
モク活2025
「くまもとの木造建築受賞記念シンポジウム」の開催について
くまもとアートポリスの人材育成事業として、県内の建築関係者と林業関係者が一緒になって木造建築物の魅力を発信する「モク活シンポジウム」を、2022年から毎年開催しています。
また、県では、脱炭素(Decarbonization)社会の実現に向けた取組みの重要度が増す中、「くまもと県産木材炭素貯蔵量認証制度」を創設し、脱炭素と木造建築の推進を行っています。
今回は、近年受賞が続く県内の木造建築物の設計者に、木造建築の魅力を発表いただき、施主・設計者・施工者・木材供給者などの方々とともに「熊本の魅力を活かした新しい木造建築の可能性」を探っていくシンポジウムを開催します。
<過去のモク活シンポジウム>
モク活シンポジウム2024の開催結果
モク活シンポジウム2023の開催結果
モク活シンポジウム2022の開催結果
1.日時
令和7年(2025年)11月22日(土曜日)
午後1時20分から午後5時まで
※受付は、午後1時から開始します。
2.場所
熊本県庁行政棟本館 地下大会議室(熊本県熊本市中央区水前寺6-18-1)
※駐車場は県庁北側駐車場をご利用ください。
3.定員
定員200名(参加費無料、事前申込優先)
4.内容
第1部 設計者による受賞作品発表
<発表者> ※五十音順
太田 浩史 /ヌーブ
小川 次郎 /アトリエ・シムサ
佐藤 俊輔 /バオプラーン熊本
志垣 孝行 /志垣デザイン店
真道 吉広 /ジメント
百田 有希 /o+h
第2部 ディスカッション
<出演者> ※追加予定あり
〇第1部発表者
太田 浩史 /ヌーブ
小川 次郎 /アトリエ・シムサ
佐藤 俊輔 /バオプラーン熊本
志垣 孝行 /志垣デザイン店
真道 吉広 /ジメント
百田 有希 /o+h
〇受賞施設施主・施工者
岩元 政貴 /竹内工務店
久原 英司 /エバーフィールド
橋本 幸典 /橋本建設
〇木材供給事業者等
犬童 大輔 /球磨村森林組合
坂田 雅孝 /ウッディファーム
水間 信介 /熊本県木材協会連合会
原田 展幸 /ライフジャム
〇コーディネーター
桂 英昭 /くまもとアートポリスアドバイザー
※シンポジウム終了後、交流会を開催します(交流会は別途料金が必要です)
時間:午後5時30分から
会場:ホテル熊本テルサ1階レストラン(熊本県熊本市中央区水前寺公園28-51)
料金:5,000円(事前申込制)
5.申込方法
電子申請システム(LoGoフォーム)から申込みをお願いします。
【申込みはこちらから】<外部リンク>
6.主催・共催
主催 熊本県(建築課・林業振興課)
共催 一般社団法人熊本県建築士事務所協会