本文
県内の土砂災害警戒区域等指定状況
県内の土砂災害警戒区域等指定状況一覧表(基礎調査結果の公表を含む)
土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定一覧及び基礎調査結果の公表一覧を掲載しています。(※市町村名をクリックすると、各市町村の指定・公表状況を確認することができます。)
- 指定区域は、「熊本県土砂災害情報マップ<外部リンク>」で確認できます。
- 指定に係る公示図書(指定区域の範囲を図示したもの)は、各広域本部土木部及び各地域振興局土木部、熊本県庁砂防課、各市町村役場で縦覧できます。問い合わせ先県機関(PDFファイル:34KB)
市町村名 |
公表(未指定)箇所数 |
||
---|---|---|---|
警戒区域 |
特別警戒区域 |
||
市 |
熊本市 (PDFファイル:106KB) |
77 |
70 |
66 |
66 |
||
2 | 2 | ||
荒尾市 (PDFファイル:114KB) | 125 | 113 | |
○水俣市 |
|
|
|
玉名市 | |||
122 |
115 |
||
菊池市(PDFファイル:81KB) |
16 |
15 |
|
宇土市 (PDFファイル:81KB) | 9 | 8 | |
上天草市(PDFファイル:104KB) |
1 |
1 |
|
宇城市 (PDFファイル:64KB) |
1 |
|
|
阿蘇市(PDFファイル:69KB) |
5 |
4 |
|
○天草市 (PDFファイル:51KB) |
2 |
1 |
|
合志市(PDFファイル:80KB) | 31 | 29 | |
下益城郡 |
21 |
20 |
|
玉名郡 |
玉東町 | ||
南関町 |
|
|
|
21 | 20 | ||
和水町 |
|
|
|
菊池郡 |
大津町(PDFファイル:64KB) |
19 |
18 |
菊陽町(PDFファイル:53KB) | 13 | 10 | |
阿蘇郡 |
12 |
4 | |
13 |
9 | ||
産山村 | |||
高森町(PDFファイル:65KB) |
1 |
1 |
|
西原村(PDFファイル:72KB) |
5 |
3 |
|
南阿蘇村 (PDFファイル:86KB) |
33 |
29 |
|
上益城郡 |
御船町 (PDFファイル:76KB) |
18 |
17 |
嘉島町 (PDFファイル:68KB) |
4 |
3 |
|
益城町 (PDFファイル:84KB) |
14 |
13 |
|
37 |
31 |
||
山都町 |
|
|
|
八代郡 |
氷川町 | ||
芦北郡 |
○芦北町 (PDFファイル:74KB) |
20 |
18 |
○津奈木町 |
|
|
|
球磨郡 |
錦町(PDFファイル:75KB) | 73 | 70 |
多良木町 |
|||
湯前町 | |||
水上村(PDFファイル:43KB) | 1 |
1 |
|
4 |
4 |
||
五木村 (PDFファイル:48KB) |
2 |
2 |
|
山江村 (PDFファイル:132KB) |
52 |
50 |
|
球磨村(PDFファイル:45KB) | 1 | 1 | |
あさぎり町(PDFファイル:78KB) | 84 | 77 | |
天草郡 |
苓北町(PDFファイル:48KB) | 1 | 1 |
上記市町村計 |
907 |
827 |
|
県内合計(重複分除く) |
(898) |
(818) |
※「○」印のある市町村が更新箇所です。
※「県内合計(重複分除く)」より「上記市町村計」が多いのは、指定した区域が複数の市町村にまたがっている場合、それぞれにカウントしている
ためです。
※平成28年熊本地震による土砂災害警戒区域等の新規箇所を含む。
【参考】平成28年熊本地震に伴う対応(平成29年10月2日現在)
熊本地震による土砂災害警戒区域等の新規箇所の設定について
熊本地震による山腹崩壊箇所等において、新規設定箇所の基礎調査が完了しました。
新規設定箇所は、位置図(PDFファイル:1.6MB)のとおりで、市町村・自然災害種別毎の箇所数は、以下のとおりです。
市町村名 |
土石流 |
急傾斜 |
地すべり |
合計 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
警戒 |
特別警戒 |
警戒 |
特別警戒 |
警戒 |
特別警戒 |
警戒 |
特別警戒 |
|
菊池市 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
阿蘇市 | 3 | 3 | 3 | 3 | ||||
大津町 | 2 | 2 | 2 | 2 | ||||
高森町 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
西原村 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | |||
南阿蘇村 | 23 | 23 | 2 | 2 | 2 | 27 | 25 | |
合計 | 31 | 31 | 2 | 2 | 3 | 36 | 33 |
*特別警戒区域は、警戒区域の内数
土砂災害警戒区域等の見直し結果について
既に土砂災害警戒区域等に指定した区域において、次の見直しを行っています。
- 熊本地震に伴う山腹崩壊により、区域指定時に想定した土砂量以上の土砂流出の危険性があるため、土砂災害警戒区域等の見直しを行いました。
- 土砂災害警戒区域等の区域指定後に施設整備が完了した箇所については、土砂災害警戒区域等の見直しを行いました。
※上記見直しを行った箇所(区域拡大箇所)ついては、位置図(PDFファイル:856KB)のとおりです。
※基礎調査結果の公表箇所一覧を掲載しています。(市町村名をクリックすると、見直し箇所の一覧表を確認することができます)
※区域(範囲)の詳細は、熊本県土砂災害情報マップ<外部リンク>からでも確認することができます
※土砂災害情報マップ上での確認方法は、区域の確認方法(PDFファイル:1.28MB)と区域見直し箇所の確認方法(PDFファイル:600KB)でご確認ください。
市町村 |
拡大した区域数 |
縮小した区域数 |
合計 |
---|---|---|---|
53 |
10 |
63 |
|
28 |
4 |
32 |
|
4 |
0 |
4 |
|
0 |
2 |
2 |
|
合計 |
85 |
16 |
101 |
- 平成29年5月24日 90区域を公表
- 平成29年10月2日 見直し作業中だった11区域を追加公表
熊本県土砂災害情報マップ
熊本県土砂災害情報マップ<外部リンク>から「土砂災害危険箇所マップ」「土砂災害警戒区域・特別警戒区域マップ」をご覧になれます。
※詳細については、最寄りの地域振興局【問い合わせ先県機関(PDF:33.6キロバイト)(PDFファイル:34KB)】にてご確認下さい。