ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県教育委員会 > 熊本県立美術館 > 展覧会 > これまでの特別展 > [2015年度]日本遺産認定記念 ほとけの里と相良の名宝─人吉球磨の歴史と美─

本文

[2015年度]日本遺産認定記念 ほとけの里と相良の名宝─人吉球磨の歴史と美─

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0009280 更新日:2020年8月1日更新

中世の仏教美術が栄えた「ほとけの里」、人吉球磨の歴史と文化を紹介する初めての大規模な展覧会。

会期
2015年10月14日(水曜日)~2015年11月29日(日曜日)

会場
熊本県立美術館 美術館コレクション展示室
(本館二階展示室)

休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

観覧料
一般1,000円(800円)、大学生700円(500円)
※()内は前売・団体20名以上の料金。
高校生以下無料。障がい者手帳をお持ちの方無料。

展覧会チラシ画像

開催情報

主催

熊本県立美術館、熊本県県南広域本部球磨地域振興局、人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、人吉球磨広域行政組合、球磨地域文化財広域連携協議会、人吉城歴史館、熊本日日新聞社、RKK熊本放送

協力

熊本中世史研究会

後援

熊本県文化協会、熊本県文化財保護協会、熊本県美術家連盟、熊本県市町村教育委員会連絡協議会、熊本県図画工作・美術教育研究会、熊本県高等学校教育研究会美術・工芸部会、熊本県高等学校文化連盟、熊本県博物館連絡協議会、NHK熊本放送局、エフエム熊本、FM791

特別協力

慶應義塾図書館

特別協賛

一般財団法人化学及血清療法研究所、繊月酒造株式会社

平成27年度 文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業

展覧会概要

 熊本県球磨地域は、中世の仏教美術が栄えた「ほとけの里」です。鎌倉時代から明治維新まで、相良氏が700年にわたり領主であり続けた珍しい地域でもあります。
 本展は、そうした球磨の歴史と文化を紹介する初めての展覧会です。会場には、在来の領主が育んだ平安仏から相良氏ゆかりの都風の仏像、相良三十三観音まで、多彩な仏教美術作品を一堂に展示。ゆかりの歴史資料により、相良氏の球磨入部から肥後南部への勢力拡大、関ヶ原合戦に至るまで、動乱の歴史をたどります。
 また、本展は平成27年4月に人吉球磨地域が「日本遺産」に認定されたことを記念し、地元自治体等と共催する初めての試みでもあります。
 この機会に是非、大切に守り伝えられてきた人吉球磨の名宝をご堪能ください。

展覧会図録「ほとけの里と相良の名宝 人吉球磨の歴史と美」

図録
 日本遺産認定記念「ほとけの里と相良の名宝 人吉球磨の歴史と美」では、展覧会図録を販売しております。作品のカラー図版や詳細な解説はもちろん、球磨郡の歴史や仏教美術に関する論考、コラムなどを掲載。盛りだくさんの内容です。この機会に是非お求め下さい。

【仕様】 A4判 288ページ
【価格】 2,500円(税込)
【目次】
《総論》
 小川弘和「中世球磨郡の形成と展開」
 有木芳隆「中世球磨の仏像-人吉球磨の人々と造像」
 相良氏系図
 「ほとけの里と相良の名宝」関係年表
《図版編》
 プロローグ 古代の球磨 八世紀から十世紀
 第一章 中世前期、球磨に華ひらいた仏教美術

  1. 球磨の在地領主と平安時代後期の仏像
  2. 相良氏の登場と、ゆかりの美麗な鎌倉仏
  3. 青井阿蘇神社の神宝
    コラム 球磨の神像彫刻

 第二章 相良氏による球磨郡統一

  1. 南北朝の動乱と球磨の人々
  2. 謎に包まれた永富長続の家督相続
  3. 地方仏師と領主たちの造像活動
    コラム 仏師慧麟の造像

 第三章 戦国の動乱と球磨の人々

  1. 合従連衡する相良氏と菊池氏、名和氏
  2. 相良為続と連歌、宗祇との交流
  3. 三郡の支配者、相良氏の全盛期
  4. 戦乱の中、球磨に持ち込まれた鰐口

 第四章 戦乱の拡大と終結、そして近世へ

  1. 国外勢力の肥後侵攻と相良氏の興亡
    コラム 相良義陽が命を落とした響野原合戦
  2. 豊臣秀吉の天下統一と相良氏、球磨の人々
  3. 関ヶ原合戦における相良氏の選択

 第五章 相良三十三観音の世界
《論文編》
 柳田快明「球磨郡と相良氏にとっての南北朝・室町時代」
 鳥津亮二「相良為続と連歌」
 山田貴司「豊臣政権の成立が相良氏と球磨郡にもたらしたもの」
 出品リスト
 主要参考文献

通信販売について

 展覧会図録の通信販売を承っております。ご希望の方は申込用紙をダウンロードの上、必要事項を明記していただき、図録代金と郵送料を合計した額を現金書留にて当館「カタログ通信販売係」までご郵送ください。

郵送先

〒860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2
熊本県立美術館 カタログ通信販売係
通信販売申込用紙(PDFファイル:48KB)

関連イベント

子ども美術館

仏のひみつを知るのはきみだ

【日時】10月18日(日曜日)10時30分~12時00分
【場所】本館講堂
【参加費】無料
【申込】不要

ミュージアム・セミナー

古代球磨の神像と仏像

【日時】10月24日(土曜日)14時00分~15時00分
【場所】本館講堂
【講師】有木 芳隆(当館学芸課主幹)
【参加費】無料
【申込】不要

特別講演会

人吉球磨の仏像

【日時】10月31日(土曜日)13時30分~15時00分
【場所】本館講堂
【講師】文化庁主任文化財調査官 奥 健夫 氏
【参加費】無料
【申込】不要

特別講演会

中世球磨郡と相良氏

【日時】11月14日(土曜日)13時30分~15時00分
【場所】本館講堂
【講師】熊本学園大学経済学部准教授 小川 弘和 氏
【参加費】無料
【申込】不要

出張!子ども美術館

古文書から知る花押の秘密

【日時】11月1日(日曜日)10時30分~
【場所】人吉城歴史館研修室

お寺を探検、仏像のつくられた時代とつくった人びと

【日時】11月22日(日曜日)10時30分~
【場所】人吉球磨地域の寺院等
※いずれも小学生(中学年)以上向けのワークショップ
※いずれも要予約(詳しくは当HPで、9月下旬にお知らせします)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


収蔵品データベースへのリンクバナー<外部リンク>

インスタグラムへの外部バナー<外部リンク>

熊本県立美術館youtube公式チャンネル<外部リンク>

熊本県立美術館ツイッターのロゴ<外部リンク>

ポケット学芸員

おうちで美術館へのリンクバナー

熊本県立美術館分館外部リンクバナー<外部リンク>