ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県教育委員会 > 熊本県立美術館 > 展覧会 > これまでの細川コレクション展(別棟展示室) > [2020年度]第3期 細川コレクション 新発見!大名・細川家の日々のお道具

本文

[2020年度]第3期 細川コレクション 新発見!大名・細川家の日々のお道具

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0052531 更新日:2020年11月2日更新

会期
2020年10月3日(土曜日)~2020年12月13日(日曜日)

会場
別棟展示室

休館日
月曜日休館 祝日の場合は開館し、翌平日休館
※10月12日(月曜日)、11月30日(月曜日)は、障がいのある方々のための鑑賞デーとして開館

観覧料
一般210円(160円)、大学生130円(100円)
【第2展示室との共通料金】
一般430円(310円)、大学生260円(200円)
※( )内は20名以上の団体料金
※高校生以下無料、障がい者手帳をお持ちの方無料

チラシ画像

新発見!大名・細川家の日々のお道具

開催情報

【主催】熊本県立美術館/熊本県教育委員会、熊本日日新聞社、RKK熊本放送
【特別協力】公益財団法人永青文庫
【協力】肥後銀行

beyond2020のロゴマーク
本展覧会はbeyond2020プログラム認証事業です。

展覧会概要

 熊本県立美術館では、公益財団法人永青文庫が所蔵する美術工芸品の一部を保管しています。その中には、細川家の藩主が着用した甲冑や、屋敷に飾った絵画や書、お姫様の婚礼調度や化粧道具、能に用いる能面や能道具など、細川家の生活文化を彩った様々なお道具が含まれています。当館では平成20年度から、文化庁による国庫補助と、県内の企業からの寄付金をもとにした「永青文庫常設展示振興基金により、これらの道具の制作年代や使用目的、所用者などを調べるための詳細な調査を行ってきました。
 今回の展覧会では、調査の完了した作品のうち、細川家の儀礼や生活の中で用いられてきた「調度」にスポットをあて、様々なお道具を紹介します。江戸から熊本に移り住んだお姫さまが使用した調度、皇室から拝領した盃、お膳やお椀といった飲食器など、彩り(いろどり)にみちたお道具の世界をお楽しみください。

桜折枝蒔絵硯箱の画像
​《桜折枝蒔絵硯箱》江戸時代後期(19世紀)
永青文庫所蔵

瓜形香箱・香合の画像
​《瓜形香箱・香合》江戸時代中期(18世紀)
永青文庫所蔵(熊本県立美術館寄託)

《叢梨子地違鷹羽紋蒔絵食籠》江戸時代後期(19世紀)の画像
《叢梨子地違鷹羽紋蒔絵食籠》江戸時代後期(19世紀)
永青文庫所蔵(熊本県立美術館寄託)

栄螺形菓子器の画像
​《栄螺形菓子器》明治時代(19世紀)
永青文庫所蔵(熊本県立美術館寄託)

銀網代地鳳凰文鼠いらずの画像
《銀網代地鳳凰文鼠いらず》明治時代以降(19世紀)
永青文庫所蔵(熊本県立美術館寄託)

麦藁筋七輪の画像
《麦藁筋七輪》細川護久夫人・宏子所用 明治時代(19世紀)
永青文庫所蔵(熊本県立美術館寄託)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


収蔵品データベースへのリンクバナー<外部リンク>

インスタグラムへの外部バナー<外部リンク>

熊本県立美術館youtube公式チャンネル<外部リンク>

熊本県立美術館ツイッターのロゴ<外部リンク>

ポケット学芸員

おうちで美術館へのリンクバナー

熊本県立美術館分館外部リンクバナー<外部リンク>