本文
病虫害、気象害
近年の林業相談では、樹木の病虫害や気象害に関するものが増加しています。そこで、これらの害への対処法に関する情報を、行政機関などが公表している資料を基にご紹介いたします。
樹木別の主な病害虫と対処法
樹木の病気や害虫に対する効果的な対策を講じるためには、まずその原因を正確に把握することが重要です。しかし、病気や害虫の特定は必ずしも容易ではありません。
福岡県病虫害防除所では、作物ごとに罹りやすい病虫害を整理し、それぞれの被害の特徴や対処法についての概略をわかりやすくまとめた検索図鑑をホームページ上で公開しておられます。
この図鑑は、樹木の病気や害虫被害に関する理解を深め、適切な対策を講じるうえで、有益ですので、ご紹介いたします。
福岡県病虫害防除所では、作物ごとに罹りやすい病虫害を整理し、それぞれの被害の特徴や対処法についての概略をわかりやすくまとめた検索図鑑をホームページ上で公開しておられます。
この図鑑は、樹木の病気や害虫被害に関する理解を深め、適切な対策を講じるうえで、有益ですので、ご紹介いたします。
作物病害虫図鑑【病害虫の発生生態と防除】<外部リンク>
気象害
気象害の被害原因を知ることは、対策を講じる上での第一歩となります。しかし、原因の特定が難しく、具体的な対策に結びつけることが困難な場合もあります。
そこで、国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所では、気象害の原因を特定するための参考資料として「写真でみる 林木の気象害と判定方法」をまとめておられますので、ご紹介いたします。
そこで、国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所では、気象害の原因を特定するための参考資料として「写真でみる 林木の気象害と判定方法」をまとめておられますので、ご紹介いたします。
写真でみる 林木の気象害と判定方法<外部リンク>
農薬の適正な使用
病虫害対策として農薬を使用される場合は、以下の点に注意してください。
農薬取締法に基づく基準の遵守
・農薬取締法に基づき、登録された農薬を使用してください。
・商品のラベルや農薬登録情報提供システム(農振水産省ホームページ)の表示に従い、使用してください。
・商品のラベルや農薬登録情報提供システム(農振水産省ホームページ)の表示に従い、使用してください。
農薬登録情報提供システム<外部リンク>
防護装備の着用
・商品のラベルに従い、マスクや手袋、保護メガネなどの防護装備を着用してください。
・マークの見方は、以下のリンクを参照してください。
・マークの見方は、以下のリンクを参照してください。
農薬の適正使用についてのお願い<外部リンク>
周辺への配慮
・風向きや散布時間に注意して、使用してください。
・住宅地や農地の近くで農薬を使用する場合は、周辺への薬剤の飛散に、特に注意してください。
・詳しくは、以下を参照してください。
・住宅地や農地の近くで農薬を使用する場合は、周辺への薬剤の飛散に、特に注意してください。
・詳しくは、以下を参照してください。