本文
初心者向けチェーンソー研修参加者募集のおしらせ
熊本県林業研究・研修センターでは、今後チェーンソーの使用を考えている方、所有しているが研修等を受けたことがなく操作やメンテナンスについて学んでみたい方などを対象に、安全に使用していただくための研修会を開催します。
| 日時 | 令和7年11月24日(月曜日・振替休日)午前9時30分から午後3時まで ※受付は午前9時00分から |
| 場所 | 熊本県林業研究・研修センター(熊本市中央区黒髪8丁目222-2) |
| 内容 |
|
| 定員 | 20名(先着順) |
| 対象者 | 熊本県内にお住まいの満18歳以上の方 |
| 申込方法 | 末尾に掲示のURL、QRコードからお申し込みください。又は「参加申込書」にご記入のうえ、電子メール、ファックスまたは郵送にてご提出ください。 |
| 申込期限 | 令和7年11月14日(金曜日)必着 |
| 受講料 | 無料 |
| 持参するもの |
・機器類:チェーンソー、整備工具(レンチ、目立て用やすり、機械整備用の薄手の手袋など) ・保護具等:チェーンソー用防護ズボン、防振手袋、チェーンソー用ヘルメット(フェイスガード・イヤーマフ付き)、防護靴、安全メガネ ※お持ちの場合はご持参ください。お持ちでないものは、貸し出します(安全メガネ、整備用手袋は各自お持ちください)。 |
【こんな方におすすめです】
- チェーンソーをこれから入手して使いたい
- 専業の林業で使用してはいないが取扱い方法を習いたい
- 林業への就業検討中だが手始めにチェーンソーについて知りたい
- 椎茸の原木採取等のためチェーンソーの取り扱いを知りたい
- 竹林整備のためチェーンソーの取り扱いを知りたい
- 農地や果樹の管理のためチェーンソーを使用したい
- 森林や竹林の整備のボランティアでチェーンソーを使いたい
【講師プロフィール】
中丸 祐一氏 (有限会社マルユー代表取締役社長)
県内で開催される「伐木・チェーンソー作業従業者特別教育」(労働安全衛生規則に基づく講習)など、農林業機器の安全操作に関する多くの講習で講師を務められています。


【研修会場】
熊本県林業研究・研修センター
〒860-0862 熊本市中央区黒髪8-222-2 電話 096-339-2222
【交通情報】
JR豊肥本線 竜田口駅から 1.2km
庁舎駐車場をご利用ください(庁舎北側からは東門、南側からは正門が入場しやすいです)
【その他】
○その他連絡
・12時から13時は昼休みです。昼食は、各自ご対応ください。
・研修は全て屋内で行いますので雨具は不要です。
・服装は汚れても良い服装としてください。
○保険加入について
・主催者では、参加者の保険加入は行いません。
主催者としての安全管理、事故防止には万全を期して対応します。しかし、刃物を用いた研修であり危険を伴いますので、事前に参加者各自で保険にご加入されることをおすすめします。
○伐木・チェーンソー作業従業者特別教育について
この研修は、労働安全衛生規則に定める「伐木・チェーンソー作業従業者特別教育」ではありません。業務でチェーンソーを使用する場合は、特別教育を受講してください。
詳細・申込はこちらから
【詳細】
初心者向けチェーンソー研修のご案内 (PDFファイル:750KB)
【申込】
・インターネットから
以下のリンク先から申し込みください https://logoform.jp/form/x4b6/1280611<外部リンク> 

