本文
過去の城南家保ニュース
令和元年度(平成31年度)
- Vol.31-1(4月号)平成31年度(2019年度)メンバー紹介、国内への肉製品(豚肉製品)持ち込みについて、和牛の精液・受精卵(PDFファイル:567KB)
- Vol.1-2(5月号)令和元年度(2019年度)鳥インフルエンザ防疫研修会、豚コレラの現状、BSE検査対象月齢の変更(PDFファイル:416KB)
- Vol.1-3(6月号)令和元年度(2019年度)球磨・芦北地域家畜衛生推進会議、優良雌子牛導入促進事業、夏場の死亡牛BSE検査及びレンダリング処理について(PDFファイル:462KB)
- Vol.1-4(7月号)城南家畜保健衛生所移転、「死亡牛の届出書」の変更について(PDFファイル:426KB)
- Vol.1-5(8月号)豚コレラ発生状況、死亡牛の適正処理、城南家保の仮庁舎について(PDFファイル:591KB)
- Vol.1-6(9月号)家畜伝染病の発生予防とまん延防止のお願い、牛コクシジウム症について(PDFファイル:250KB)
- Vol.1-7(10月号)韓国におけるアフリカ豚コレラ発生、早めの寒冷対策について(PDFファイル:390KB)
- Vol.1-8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ特別防疫対策期間、牛白血病(EBL)の発生・拡大防止のために(PDFファイル:368KB)
- Vol.1-9(12月号)LPAI検出、抗菌剤の慎重使用、家畜保健衛生業績発表会(PDFファイル:2.26MB)
- Vol.1-9(12月号別添資料)消毒リーフレット(その他のファイル:1.14MB)
- Vol.1-10(R2.1月号)新年の挨拶、定期報告について、和牛精液等の所有状況調査、異常産ワクチン予防接種(PDFファイル:446KB)
- Vol.1-11(R2.2月号)沖縄県におけるCSF(豚熱)、令和元年度伝達講習会、(PDFファイル:356KB)
- Vol.1-12(R2.3月号)畜産講習会、死亡牛届出書について(PDFファイル:724KB)
平成30年度
- Vol.30-1(4月号)メンバー紹介、韓国FMD、防災意識向上研修(PDFファイル:252KB)
- Vol.30-2(5月号)海外悪性伝染病、死亡牛届出書一部改訂(PDFファイル:428KB)
- Vol.30-3(6月号)球磨・芦北地域家畜衛生推進会議、繁殖巡回指導成績、平成29年度飼養衛生管理基準順守状況(牛)(PDFファイル:289KB)
- Vol.30-4(7月号)防疫対策徹底、牛白血病対策(PDFファイル:310KB)
- Vol.30-5(8月号)家畜排せつ物管理方法基準、乳用牛暑熱対策(PDFファイル:246KB)
- Vol.30-6(9月号)中国のアフリカ豚コレラ発生について、牛のカビ毒(PDFファイル:594KB)
- Vol.30-7(10月号)岐阜県の豚コレラ発生、畜舎のネズミ駆除(PDFファイル:622KB)
- Vol.30-8(11月号)薬剤耐性対策推進月間、HPAI特別防疫対策期間(PDFファイル:585KB)
- Vol.30-9(12月号)野生動物の侵入防止、鳥インフルエンザ発生防止(PDFファイル:433KB)
- Vol.30-10(1月号)バイオガードとバイオセキュリティのための消毒と特集(PDFファイル:361KB)
- Vol.30-11(2月号)韓国での口蹄疫再発生、豚コレラの正しい知識(PDFファイル:406KB)
- Vol.30-12(3月号)ハエの防除対策について(PDFファイル:273KB)
平成29年度
- Vol.29−1(4月号)新任者紹介、肉用牛繁殖技術講習会を開催しました (PDFファイル:359KB)
- Vol.29−2(5月号)定期種畜検査、暑熱対策 (PDFファイル:635KB)
- Vol.29−3(6月号)家畜衛生推進会議、繁殖成績とBCS及び蹄の状態の関係性 (PDFファイル:253KB)
- Vol.29−4(7月号)肉用牛繁殖技術講習会、BCS,繁殖技術者育成スキルアップ講習会 (PDFファイル:332KB)
- Vol.29-5(8月号)夏季休暇期間中の防疫対策、乾乳牛の暑熱対策 (PDFファイル:185KB)
- Vol.29-5’(8月号’)牛ボツリヌス症予防 (PDFファイル:215KB)
- Vol.29-6(9月号)口蹄疫防疫演習、鶏病技術研修会、全国和牛能力共進会 (PDFファイル:433KB)
- Vol.29-7(10月号)鳥インフルエンザ対策、家畜伝染病発生予防に係る講演会 (PDFファイル:634KB)
- Vol.29-8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ特別防疫対策期間、畜産環境月間、薬剤耐性対策推進月間 (PDFファイル:413KB)
- Vol.29-9(12月号)年末年始防疫対策徹底、家保業績発表、定期報告 (PDFファイル:211KB)
- Vol.29-10(1月号)新年挨拶、定期報告、牛の異状産ワクチン (PDFファイル:357KB)
- Vol.29-11(2月号)高病原性鳥インフルエンザ発生、家畜衛生伝達講習会 (PDFファイル:279KB)
- Vol.29-12(3月号)あさぎり町畜産振興協会研修、動物用医薬品特例店舗販売業講習会 (PDFファイル:315KB)
平成28年度
- Vol.28−1(4月号)被災者の皆様へ、平成28年度新任者紹介、熊本県有種雄牛の新規選抜について(PDFファイル:297KB)
- Vol.28−2(5月号)熊本地震の家保業務への影響、身近な危機管理の再確認、土壌菌による疾病(PDFファイル:275KB)
- Vol.28−3(6月号)家畜衛生推進会議、梅雨時期の餌管理、非定型スクレイピーの発生と死亡めん山羊の適正処理(PDFファイル:379KB)
- Vol.28−4(7月号)牛ウイルス性下痢・粘膜病について、口蹄疫に備えた病変部写真撮影研修(PDFファイル:295KB)
- Vol.28−5(8月号)米国における豚の水疱症例、要指示医薬品の購入・使用、平成28年度後期調整交配牛の選抜(PDFファイル:297KB)
- Vol.28−6(9月号)韓国における豚コレラ発生について、平成28年度鶏病研究会熊本県支部鶏病技術研修会開催(PDFファイル:479KB)
- Vol.28−7(10月号)家畜共進会の季節がやってきました!、熊本県の家畜改良増殖計画について(PDFファイル:249KB)
- Vol.28−8(11月号)HPAI特別防疫対策期間、平成28年度熊本県HPAI防疫演習開催、畜産環境月間(PDFファイル:288KB)
- Vol.28−9(12月号)鳥インフルエンザに最大限の警戒、熊本県防災情報メールサービスの登録と周知(PDFファイル:189KB)
- Vol.28−10(1月号)県内で高病原性鳥インフルエンザ発生、異常産関連アルボウイルス動態調査結果、新年挨拶(PDFファイル:267KB)
- Vol.28−11(2月号)口蹄疫の発生(韓国)、高病原性鳥インフルエンザの発生(国内)、豚流行性下痢の発生(県内)(PDFファイル:764KB)
- Vol.28−12(3月号)抗菌剤の慎重使用をお願いします、あさぎり町畜産振興協会の研修を行いました(PDFファイル:287KB)
平成27年度
- Vol.27−1(4月号)新年度職員紹介、鳥インフルエンザ防疫研修会開催(PDFファイル:388KB)
- Vol.27−2(5月号)全国家畜保健衛生業績発表で農林水産大臣賞受賞、高病原性鳥インフルエンザ関連、他(PDFファイル:268KB)
- Vol.27−3(6月号)中央家畜保健衛生所新庁舎落成、球磨・芦北地域家畜衛生推進会議開催、暑熱対策(PDFファイル:391KB)
- Vol.27−4(7月号)牛白血病に対する家畜共済の取扱いの見直し、球磨地域放牧管理技術研修会開催(PDFファイル:307KB)
- Vol.27−5(8月号)疾病対策~飼養衛生管理基準の遵守~、口蹄疫に備えた写真撮影実習・病性鑑定研修会の開催(PDFファイル:349KB)
- Vol.27−6(9月号)鳥インフルエンザ防疫演習に係る焼却処分検討会開催、熊本県鶏病技術研修会開催、他(PDFファイル:366KB)
- Vol.27−7(10月号)高病原性鳥インフルエンザ特別対策期間が始まります、牛流行熱(PDFファイル:293KB)
- Vol.27−8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ特別防疫対策期間開始、平成27年度三県県境防疫連絡協議会開催(PDFファイル:346KB)
- Vol.27−9(12月号)防疫研修会開催、平成27年度熊本県畜産関係・家畜保健衛生業績発表会開催(PDFファイル:495KB)
- Vol.27−10(1月号)新年挨拶、アルボウイルスによる異常産の予防(PDFファイル:261KB)
- Vol.27−11(2月号)南九州における豚流行性下痢(PED)発生、南九州三県防疫対策連携会議開催(PDFファイル:353KB)
- Vol.27−12(3月号)農場HACCPに取り組んでみませんか?(PDFファイル:328KB)
平成26年度
- Vol.26−1(4月号)新任職員紹介、管内でのHPAI発生(PDFファイル:499KB)
- Vol.26−2(5月号)HPAI制限区域解除、PED防疫対策について(PDFファイル:411KB)
- Vol.26−3(6月号)暑熱対策、PED情報、腸管出血性大腸菌対策(PDFファイル:259KB)
- Vol.26−4(7月号)家畜衛生推進会議、HPAIマニュアル改訂(PDFファイル:401KB)
- Vol.26−5(8月号)口蹄疫(0型)の発生(韓国)、鶏病技術研修会(PDFファイル:265KB)
- Vol.26−6(9月号)病性鑑定研修会、水胞性口炎の発生(米国)(PDFファイル:352KB)
- Vol.26−7(10月号)HPAI最終報告書、動物フェスタ2014開催(PDFファイル:412KB)
- Vol.26−8(11月号)畜産環境月間、別防疫対策期間延長、PED防疫マニュアル公表、球磨地域防疫演習(PDFファイル:395KB)
- Vol.26−9(12月号)熊本県緊急死亡野鳥等調査区域、PED防疫マニュアル説明会(PDFファイル:223KB)
- Vol.26−10(1月号)新年挨拶、牛の異常産ワクチン、子牛の下痢症(PDFファイル:257KB)
- Vol.26−11(2月号)熊本県における豚流行性下痢(PED)発生、寒冷期における子牛の寒さ対策(PDFファイル:311KB)
- Vol.26−12(3月号)死亡牛のBSE検査対象月齢変更、九州・沖縄ブロック業績発表会、鳥インフルエンザ特定症状(PDFファイル:298KB)
平成25年度
- Vol.25−1(4月号)新年度職員紹介、中国で鳥インフルエンザ(H7N9)発生!(PDFファイル:462KB)
- Vol.25−2(5月号)牛の異常産の予防について(PDFファイル:270KB)
- Vol.25−3(6月号)宮崎県の鳥インフルエンザ抗体陽性確認、平成25年度推進会議の開催について(PDFファイル:230KB)
- Vol.25−4(7月号)防疫演習及び家畜の暑熱対策について(PDFファイル:384KB)
- Vol.25−5(8月号)牛白血病の対策、繁殖向上研修会開催について(PDFファイル:275KB)
- Vol.25−6(9月号)芦北・水俣地域防疫演習及び平成25年熊本県支部鶏病研究会の開催(PDFファイル:350KB)
- Vol.25−7(10月号)県防疫演習、動物フェスタについて(PDFファイル:348KB)
- Vol.25−8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ特別防疫対策期間開始(PDFファイル:313KB)
- Vol.25−9(1月号)豚流行性下痢(PED)の疑い症例の確認、疾病発生情報(PDFファイル:295KB)
- Vol.25−10(1月号の2)肉用牛繁殖飼養管理技術講演会の開催、管内初のHACCP推進農場の誕生(PDFファイル:224KB)
- Vol.25−11(2月号)牛の異常産の予防、抗菌剤・駆虫薬の使用基準の遵守、他(PDFファイル:1.01MB)
- Vol.25−12(3月号)牛のワクチンプログラム変更完全移行、子牛市場における衛生検査開始、熊本県畜産統計(PDFファイル:360KB)
平成24年度
- Vol.24−1(4月号)職員紹介、消毒の再徹底を!(PDFファイル:300KB)
- Vol.24−2(6月号)宮崎県で豚伝染性胃腸炎が発生しました(PDFファイル:178KB)
- Vol.24−3(7月号)暑熱対策に取り組みましょう!(PDFファイル:269KB)
- Vol.24−4(7月号の2)「くまもと家畜防疫の日」が制定されました(PDFファイル:199KB)
- Vol.24−5(8月号)農場HACCPシステムを導入しませんか?(PDFファイル:178KB)
- Vol.24−6(9月号)ハエの発生を予防しましょう!(PDFファイル:192KB)
- Vol.24−7(10月号)冬場に向けた飼養管理対策を始めましょう(PDFファイル:366KB)
- Vol.24−8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ強化月間が始まりました(PDFファイル:732KB)
- Vol.24−9(12月号)アジア諸国における口蹄疫、高病原性鳥インフルエンザの発生(PDFファイル:379KB)
- Vol.24−10(1月号)新年挨拶、定期報告、小規模飼養飼養の家畜飼養届について(PDFファイル:198KB)
- Vol.24−11(2月号)口蹄疫の継続発生、養蜂振興法の改正、医薬品の使用規制省令の改正について(PDFファイル:316KB)
- Vol.24−12(3月号)牛異常産の発生予防、鹿児島県で豚伝染性胃腸炎疑い事例の発生について(PDFファイル:171KB)
平成23年度
- Vol.23−1(4月号)職員紹介、飼養衛生管理基準について(PDFファイル:324KB)
- Vol.23−2(5月号)家畜伝染病予防法が改正されました!(PDFファイル:245KB)
- Vol.23−3(6月号)夏場の死亡牛腐敗対策について(PDFファイル:445KB)
- Vol.23−4(7月号)暑熱対策について(PDFファイル:202KB)
- Vol.23−5(8月号)中国で口蹄疫が発生しました(PDFファイル:555KB)
- Vol.23−6(9月号)飼養衛生管理基準が見直されます!(PDFファイル:218KB)
- Vol.23−7(10月号)家畜伝染病予防法が完全施行されました(PDFファイル:224KB)
- Vol.23−8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ特別防疫対策強化期間です!(PDFファイル:77KB)
- Vol.23−9(12月号)台湾で口蹄疫が再発されました(PDFファイル:406KB)
- Vol.23−10(1月号)台湾で口蹄疫が継続発生しています(PDFファイル:494KB)
- Vol.23−11(2月号)定期報告書のご提出について(PDFファイル:494KB)
- Vol.23−12(3月号)牛の異常産ワクチンを接種しましょう(PDFファイル:195KB)
平成22年度
- Vol.22−1(4月号)オーエスキー病清浄県になりました(PDFファイル:344KB)
- Vol.22−2(5月号)ワード口蹄疫の侵入を防ぐために(消毒方法)(PDFファイル:229KB)
- Vol.22−3(6月号)車両等の消毒が義務化されました(PDFファイル:174KB)
- Vol.22−4(7月号)球磨家畜市場が開催されます(PDFファイル:151KB)
- Vol.22−5(8月号)宮崎県の口蹄疫制限区域が全面解除となりました(PDFファイル:285KB)
- Vol.22−6(9月号)家畜保健衛生推進会議が開催されました(PDFファイル:206KB)
- Vol.22−7(10月号)『動物フェスタ’10』が開催されました!異常産に注意しましょう!(PDFファイル:274KB)
- Vol.22−8(11月号)高病原性鳥インフルエンザ防疫強化期間が始まりました(PDFファイル:234KB)
- Vol.22−9(12月号)島根県で高病原性鳥インフルエンザ、韓国で口蹄疫が発生しました!(PDFファイル:241KB)
- Vol.22−10(1月号)引き続き、高病原性鳥インフルエンザ・口蹄疫に警戒が必要です(PDFファイル:275KB)
- Vol.22−11(2月号)日本各地で高病原性鳥インフルエンザが広がっています(PDFファイル:301KB)
- Vol.22−12(3月号)牛の異常産ワクチンを接種しましょう(PDFファイル:205KB)
平成21年度
- Vol.21−1(4月号)高病原性鳥インフルエンザの防疫の徹底を(PDFファイル:304KB)
- Vol.21−2(5月号)畜産関係事業地域推進会議開催(PDFファイル:112KB)
- Vol.21−3(6月号)平成21年度死亡牛受入状況(PDFファイル:129KB)
- Vol.21−4(7月号)家畜の暑熱対策について(PDFファイル:147KB)
- Vol.21−5(8月号)防蚊対策について(PDFファイル:125KB)
- Vol.21−6(9月号)肉用牛放牧推進会議が開催されました(PDFファイル:150KB)
- Vol.21−7(10月号)共進会開催!(PDFファイル:154KB)
- Vol.21−8(11月号)HPAI防疫強化期間始まる(PDFファイル:175KB)
- Vol.21−9(12月号)家畜保健衛生業績発表会で九州選出!(PDFファイル:157KB)
- Vol.21−10(1月号)隣国の韓国では口蹄疫が発生!(PDFファイル:185KB)
- Vol.21−11(2月号)オーエスキー病が清浄化されます(PDFファイル:150KB)
- Vol.21−12(3月号)家畜衛生伝達講習会が開催されました!(PDFファイル:162KB)
平成20年度
- Vol.20−1(4月号)韓国では今、高病原性鳥インフルエンザが流行しています(PDFファイル:110KB)
- Vol.20−2(5月号)ハエの駆除・対策を実施しましょう(PDFファイル:246KB)
- Vol.20−3(6月号)牛が死亡したら、死亡牛処理施設へ(PDFファイル:171KB)
- Vol.20−4(7月号)今年の夏は猛暑!暑熱対策は大丈夫ですか?(PDFファイル:190KB)
- Vol.20−5(8月号)家畜の中毒に注意!(PDFファイル:289KB)
- Vol.20−6(8月号)家畜の中毒に注意! 2(PDFファイル:283KB)
- Vol.20−7(9月号)研修会が開催されました!!(PDFファイル:201KB)
- Vol.20−8(10月号)害獣駆除について(PDFファイル:310KB)
- Vol.20−9(11月号)球磨地域高病原性鳥インフルエンザ防疫演習開催(PDFファイル:275KB)
- Vol.20−10(12月号)畜産関係業績発表会が開催されました(PDFファイル:219KB)
- Vol.20−11(1月号)子牛の下痢に注意(PDFファイル:118KB)
- Vol.20−12(2月号)台湾で口蹄疫発生(PDFファイル:195KB)
- Vol.20−13(3月号)死亡牛適正処理講習会が開催されました(PDFファイル:195KB)
平成19年度
- Vol.19−1(4月号)牛の異常産ワクチンを接種しましょう(PDFファイル:105KB)
- Vol.19−2(4月号)平成19年4月1日からBSE検査料金が引き下げられました(PDFファイル:137KB)
- Vol.19−3(5月号)万一に備えて家畜防疫互助事業へ参加を!(PDFファイル:170KB)
- Vol.19−4(5月号)120年ぶり、豚コレラ清浄国に!(PDFファイル:256KB)
- Vol.19−5(6月号)平成18年度熊本県食品検査情報(PDFファイル:447KB)
- Vol.19−6(6月号)ネズミ駆除のすすめ(PDFファイル:201KB)
- Vol.19−7(7月号)牛が死亡したら迅速な搬入を!(PDFファイル:202KB)
- Vol.19−8(7月号)鳥インフルエンザ検査情報の携帯版インターネット掲載について!(PDFファイル:149KB)
- Vol.19−9(7月号)本格的な夏到来!!暑熱対策は万全ですか?(PDFファイル:106KB)
- Vol.19−10(8月号)「熊本県豚コレラ防疫演習」が開催されました。(PDFファイル:153KB)
- Vol.19−11(8月号)ハエの駆除対策を実施しましょう!(PDFファイル:174KB)
- Vol.19−12(9月号)球磨郡産の種雄牛が造成されました!(PDFファイル:181KB)
- Vol.19−13(9月号)研修会、講習会の開催について!!(PDFファイル:235KB)
- Vol.19−14(10月号)踏み込み消毒を実施しましょう。(PDFファイル:164KB)
- Vol.19−15(10月号)牛の硝酸塩中毒に注意しましょう!!(PDFファイル:119KB)
- Vol.19−16(10月号)家畜伝染病侵入防止のために立入禁止の看板を設置しましょう。(PDFファイル:93KB)
- Vol.19−17(11月号)高病原性鳥インフルエンザの特別防疫対策期間について(PDFファイル:118KB)
- Vol.19−18(12月号)子牛の保温対策は万全ですか!(PDFファイル:114KB)
- Vol.19−19(1月号)牛の皮膚真菌症対策は大丈夫ですか?(PDFファイル:141KB)
- Vol.19−20(2月号)頭を傾け、耳が垂れた子牛にご用心!(PDFファイル:144KB)
- Vol.19−21(2月号)豚繁殖・呼吸器病ウイルス、サーコウイルス2型の混合感染症について(PDFファイル:133KB)
- Vol.19−22(3月号)削蹄のすすめ(PDFファイル:136KB)
平成18年度
- Vol.18−1(4月号)ポジティブリスト制度が導入されます!(PDFファイル:127KB)
- Vol.18−2(5月号)家畜の飼養衛生管理基準をご存知ですか?(PDFファイル:182KB)
- Vol.18−3(6月号)万一に備えて家畜防疫互助事業へ参加を!(PDFファイル:211KB)
- Vol.18−4(7月号)もうすぐ夏! 暑熱対策は万全ですか?(PDFファイル:137KB)
- Vol.18−5(8月号)鶏外部寄生虫(ワクモ)に注意しましょう!(PDFファイル:155KB)
- Vol.18−6(9月号)子牛の下痢・カゼ対策は十分ですか!(PDFファイル:170KB)
- Vol.18−7(10月号)子牛の下痢・カゼ対策は十分ですか! 2(PDFファイル:161KB)
- Vol.18−8(11月号)アカバネウイルス感染を疑う牛について!(PDFファイル:142KB)
- Vol.18−9(12月号)高病原性鳥インフルエンザの侵入防止に万全を!(PDFファイル:152KB)
- Vol.18−10(1月号)宮崎県で高病原性鳥インフルエンザ発生!(PDFファイル:152KB)
- Vol.18−11(2月号)新型インフルエンザを発生させないために!(PDFファイル:216KB)
- Vol.18−12(3月号)平成19年度の家畜伝染病検査のお知らせ(PDFファイル:187KB)
平成17年度
- Vol.17−1(4月号)牛サルモネラ症に注意しましょう!!(PDFファイル:288KB)
- Vol.17−2(5月号)もうすぐ夏! あなたの暑熱対策は万全ですか?(PDFファイル:188KB)
- Vol.17−3(6月号)口蹄疫の侵入を防ぎましょう!(PDFファイル:196KB)
- Vol.17−4(7月号)家畜の飼養衛生管理基準をご存知ですか?(PDFファイル:201KB)
- Vol.17−5(8月号)<改めて考える> 消毒について!!(PDFファイル:173KB)
- Vol.17−6(9月号)ワクチンについて(PDFファイル:170KB)
- Vol.17−7(10月号)抗菌剤の使用について!(PDFファイル:166KB)
- Vol.17−8(11月号)農薬は、動物に対しても危険です!(PDFファイル:212KB)
- Vol.17−9(12月号)(高病原性鳥)インフルエンザを考える!(PDFファイル:269KB)
- Vol.17−10(1月号)(高病原性鳥)インフルエンザを考える 2(PDFファイル:214KB)
- Vol.17−11(2月号)平成17年度アルボウイルス動態調査成績(PDFファイル:199KB)
- Vol.17−12(3月号)平成18年度の家畜伝染病検査のお知らせ(PDFファイル:188KB)