| 766 |
水稲新品種「くまさんの輝き」は高温登熟性が’やや強’と優れる(PDFファイル:265KB)
|
農産園芸研究所 作物研究室 |
| 767 |
イチゴ「ゆうべに」の本ぽ基肥窒素量は4kg/10a程度を基準とする(PDFファイル:412KB)
|
農産園芸研究所 野菜研究室 |
| 768 |
イチゴ「ゆうべに」における着色不良果の発生条件と対応策(PDFファイル:120KB) |
農産園芸研究所 野菜研究室 |
| 769 |
促成トマトにおける日射量及び炭酸ガス濃度と光合成速度の関係(PDFファイル:1.4MB)
|
農産園芸研究所 野菜研究室 |
| 770 |
促成トマトにおける炭酸ガス施用量が果実肥大及び可販果収量に及ぼす影響(PDFファイル:521KB)
|
農産園芸研究所 野菜研究室 |
| 773 |
シュッコンカスミソウ前処理剤の処理時間が切り花の日持ちに及ぼす影響(PDFファイル:213KB)
|
農産園芸研究所 花き研究室 |
| 774 |
イグサ品種「涼風」のDNA識別が容易になる識別マーカーの改良(PDFファイル:174KB)
|
農産園芸研究所 バイオ育種研究室 |
| 775 |
空気噴射吸引式異物除去装置による茶生葉に対する異物除去効果(PDFファイル:410KB)
|
茶業研究所 |
| 776 |
アメダス気温データによるチャトゲコナジラミ成虫発生最盛日の予測(PDFファイル:137KB)
|
茶業研究所 |
| 777 |
熊本県におけるチャトゲコナジラミの侵入状況とシルベストリコバチの寄生状況(PDFファイル:532KB)
|
茶業研究所 |
| 778 |
洗管ノズルを装備した防除用動噴を用いて満水状態で行う暗渠洗浄技術(PDFファイル:483KB)
|
生産環境研究所 施設経営研究室 |
| 779 |
異なる作物を栽培する複数の施設で利用する雨水貯水槽の規模決定ができる(PDFファイル:138KB)
|
生産環境研究所 施設経営研究室 |
| 780 |
飼料用米を含む発酵TMR給与により褐毛和種肥育牛の低コスト生産が期待できる(PDFファイル:198KB)
|
畜産研究所 大家畜研究室 |
| 781 |
繁殖豚に約5か月間粉砕玄米を給与しても繁殖性等に影響を及ぼさない (PDFファイル:278KB) |
畜産研究所 中小家畜研究室 |
| 782 |
春播きトウモロコシ「P1690」の熊本県における品種特性(PDFファイル:725KB)
|
畜産研究所 飼料研究室 |
| 783 |
夏播きトウモロコシ「KD751W」「SH2933」の熊本県における品種特性(PDFファイル:727KB)
|
畜産研究所 飼料研究室 |
| 784 |
イタリアンライグラス「ヤヨイワセ」「うし想い」「ゼロワン」「タチユウカ」の熊本県における品種特性(PDFファイル:1.2MB)
|
畜産研究所 飼料研究室 |
| 785 |
近赤外線改良カメラを用いた寒地型牧草採草地の草量推定(PDFファイル:148KB)
|
草地畜産研究所 |
| 786 |
熊本地震後における阿蘇地域の牧野への影響(PDFファイル:144KB)
|
草地畜産研究所 |
| 787 |
粉砕玄米を多給した褐毛和種放牧肥育牛の肉質特性の解明 (PDFファイル:140KB) |
草地畜産研究所 |
| 788 |
いぐさの機能性を活用する産業素材用いぐさの収穫技術(PDFファイル:200KB)
|
い業(アグリシステム総合)研究所 いぐさ研究室 |
| 789 |
炭酸カルシウム水和剤の改良剤による温州ミカンの浮き皮軽減効果(PDFファイル:150KB)
|
果樹研究所 常緑果樹研究室 |
| 790 |
カンキツ「不知火」のこはん症は果実生育期間中の養水分不足で発生しやすい(PDFファイル:103KB)
|
果樹研究所 常緑果樹研究室
天草農業研究所
|
| 791 |
温州ミカン 「熊本EC11」の高接ぎ樹における枝別着果法による着花量確保 (PDFファイル:136KB) |
果樹研究所 常緑果樹研究室 |
| 792 |
加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」における若木期の樹冠拡大のための着果程度 (PDFファイル:108KB) |
果樹研究所 常緑果樹研究室 |
| 793 |
加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」の成木期の樹体生育と果実品質の推移 (PDFファイル:126KB) |
果樹研究所 常緑果樹研究室 |
| 794 |
摘蕾および早期摘果によるナシ「あきづき」果実のコルク状果肉障害発生軽減(PDFファイル:90KB)
|
果樹研究所 落葉果樹研究室 |
| 795 |
高冷地域における大麦品種「はるしずく」の栽培特性(PDFファイル:174KB)
|
高原農業研究所 |
| 796 |
高冷地域における秋播性大麦(秋播性程度(3))の生育特性(PDFファイル:332KB)
|
高原農業研究所 |
| 797 |
夏秋トマトにおける早期定植による増収効果(PDFファイル:211KB)
|
高原農業研究所 |
| 798 |
夏秋トマトのセル成型苗直接定植栽培における早植えによる収量確保 (PDFファイル:225KB) |
高原農業研究所 |
| 799 |
準高冷地におけるイチゴ「ゆうべに」の鉢受け適期(PDFファイル:562KB)
|
高原農業研究所 |
| 800 |
球磨地域における大麦「はるしずく」の生育・収量と気象要因の関係(PDFファイル:181KB)
|
球磨農業研究所 |
| 801 |
クリ「美玖里」における雌花の着生が多い優良な結果母枝の資質(PDFファイル:228KB)
|
球磨農業研究所 |
| 802 |
クリ「ぽろたん」におけるネスジキノカワガの虫糞を指標とした防除適期(PDFファイル:518KB)
|
球磨農業研究所 |
| 803 |
平坦地における収穫ネットを活用したクリ収穫作業の省力化(PDFファイル:488KB)
|
球磨農業研究所 |
| 804 |
機械収穫に対応した年内どり加工用ホウレンソウの雑草混入抑制技術(PDFファイル:133KB)
|
球磨農業研究所 |
| 805 |
露地「肥の豊」の簡易樹体被覆栽培では、3月収穫の樹成り完熟果実は3割程度とする(PDFファイル:122KB)
|
天草農業研究所 |
| 806 |
平成28年1月の低温によるカンキツ「河内晩柑」果実のす上がり発生程度(PDFファイル:116KB)
|
天草農業研究所 |
| 807 |
ヒリュウ台「河内晩柑」では初着果時に樹冠上部2分の1を無着果にすると樹冠拡大できる(PDFファイル:254KB)
|
天草農業研究所 |