ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類でさがす > 観光・しごと・産業 > 農業 > フードバリューチェーン構築推進事業補助金の補助事業の募集について

本文

フードバリューチェーン構築推進事業補助金の補助事業の募集について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0175669 更新日:2023年6月8日更新
 県では、フードバリューチェーン構築推進のため、意欲ある事業者が労働生産性改善に向けた取組みや各事業者の相互連携に必要な方策を実証し、その中で明らかとなった生産から販売に至る各段階での機能強化に向けた条件整備を支援します。
 つきましては、以下のとおり、令和5年度(2023年度)の補助対象事業者を募集します。

 ※詳細については、下記の実施要領でご確認ください。

補助対象事業について

 業務の効率化等への取組みに対して、高い意欲を有している事業者。また、取組みの実施により事業所全体の意識改革に取組み、継続的な業務効率化等の取組みを実施し、事業期間内に目標達成できる事業者に対し、機器の再配置・導入等を予算の範囲内において補助する。

1 補助対象事業者

 業務の効率化等に取組む意思ある農産物選果場、農産加工施設、直売所等であること。

2 補助対象経費

 補助対象事業者が補助対象事業を実施するのに必要な(1)作業効率化に必要な製造ライン等の軽微な改修や再配置に要する経費、(2)直売所間連携による直売所活動の維持など、県内物流の効率化を目的とした機材(例:車載小型冷凍冷蔵機器等)導入等に要する経費

3 事業の目標設定

【目標】
 以下の(1)~(3)のいずれかを達成すること。
  (1)販売量又は販売額の3%以上の向上(前年同期比)
  (2)生産・流通・販売コストの3%以上の削減(前年同期比)
  (3)新規販路開拓が1件以上

4 補助率・補助金額

・補助率:定額
・補助限度額:(1)機器の再配置等 50万円
       (2)機材の導入等  75万円

5 事業申請手続き

■募集期間
 令和5年(2023年)6月8日(木曜日)~随時受付(※予算が無くなり次第終了)

■事業報告期限
 事業完了の日から1か月を経過した日又は3月31日のいずれか早い日

■提出先及び問い合わせ先
 熊本県農林水産部流通アグリビジネス課流通企画班
 〒862-8570
 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
 電話番号 096-333-2470
 メールアドレス ryuutsuuaguri@pref.kumamoto.lg.jp

6 要領・申請様式

 下記の「フードバリューチェーン構築推進事業要望調査票」を熊本県農林水産部流通アグリビジネス課までメールにてご提出ください。
 なお、メール送付後は、事業担当者(流通アグリビジネス課流通企画班)へ送付確認を電話連絡にてお願い致します。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)