ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 労働雇用創生課 > 全免除者対象 職業訓練指導員試験について

本文

全免除者対象 職業訓練指導員試験について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0238999 更新日:2025年7月4日更新

実技試験・学科試験の全部が免除となる方を対象とした職業訓練指導員試験の実施について

1 試験概要

 この試験は、職業能力開発促進法に基づき、職業訓練指導員の資格を取得するための試験で、実技試験及び学科試験の全部の免除を受けようとする者(以下「全免除者」という。)を対象とした試験です。
 なお、全免除者以外の方を対象とした職業訓練指導員試験については、「令和7年度(2025年度)職業訓練指導員試験の実施について」のページをご確認ください。

 ※この試験は、熊本県職業訓練指導員の職員採用試験ではありません。

2 実施職種

 職業能力開発促進法施行規則別表第11に掲げる職種(別表1のとおり)

別表1 (PDFファイル:101KB)

3 受験資格

 実技試験の全部及び学科試験の全部が免除される者(別表2~4のとおり)
 ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。
 (1) 精神の機能の障害により職業訓練指導員の業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
 (2) 拘禁刑(※)以上の刑に処せられた者
  ※刑法等の一部を改正する法律(令和4年法律第67号)第2条の規定による改正前の刑法(明治40年法律第45号。以下「旧刑法」という。)第12条に規定する懲役及び旧刑法第13条に規定する禁錮を含む。
 (3) 職業訓練指導員の免許の取消しを受け、当該取消しの日から2年を経過しない者

別表2 (PDFファイル:51KB)
別表3 (PDFファイル:66KB)
別表4 (PDFファイル:90KB)

別表5 (PDFファイル:115KB)

4 申請手続

​ (1) 提出書類

   ・ 職業訓練指導員試験受験申請書(実技試験の全てと学科試験の全てが免除となる受験者用)
   ・ 履歴書
   ・ 受験資格を証する書類
   ・ 試験の免除を証する書類


 職業訓練指導員試験受験申請書(実技試験の全てと学科試験の全てが免除となる受験者用) (PDFファイル:181KB)
 履歴書 (PDFファイル:57KB)

 (2) 受験申請受付期間

   令和7年(2025年)7月7日(月曜日)~令和8年(2026年)3月31日(火曜日)

 (3) 申請書の提出先

   〒862-8570  熊本市中央区水前寺六丁目18-1  労働雇用創生課  あて

   郵送する場合は、書留郵便としてください。
   持参する場合は、土日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までにお越しください。

 (4) 受験手数料

   本試験の受験手数料は不要です。
   ただし、職業訓練指導員免許の申請にあたっては手数料が必要です。

5 職業訓練指導員免許の交付申請について

 全免除者は受験手続と併せて職業訓練指導員免許の交付申請を行うことができます。
 交付申請をされる場合は、4(1)の提出書類と併せて、職業訓練指導員免許申請書を提出してください。
​ ※なお、申請の際には、手数料として2,300円分の熊本県収入証紙を申請書に貼り付けてください。

 職業訓練指導員免許申請書 (PDFファイル:86KB)

 職業訓練指導員免許の交付申請については、「職業訓練指導員免許の交付・再交付について」のページをご確認ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)