本文
令和7年度 熊本県人権フェスティバル開催!
👇お申込みは下の画像をクリック👇
※11月18日(火曜日)以降にお申し込みいただいた方には、招待状の発送を行いません。
当日、受付に申し込み済みであることをお伝えください。
<外部リンク>
開催の案内
熊本県では、県民が人権をより身近なものと考えるきっかけを作るとともに、人権に対する正しい理解と認識を深めることを目的として、世界人権デーである12月10日を最終日とする11月10日から1ケ月間を「熊本県人権月間」と定めており、期間中は、県内各地で人権啓発に関する様々なイベントが行われます。
その一環として、県民の皆さまに人権を身近に感じていただくことを目的として、「令和7年度(2025年度)熊本県人権フェスティバル」を開催します。

人権月間・人権フェスティバルのチラシはこちら (PDFファイル:3.46MB)
目次
1 イベント内容
2 応募方法
3 来場方法
4 出演者紹介
1 イベント内容
日時
令和7年(2025年)11月24日(月曜日・休日) 12時30分から16時45分まで(開演13時30分)
場所
ホテル熊本テルサ テルサホール
(熊本市中央区水前寺公園28-51)
参加定員等
入場無料/300人(事前申込必要)
プログラム(予定)
12時30分 体験ブース開始
13時00分 開場
13時30分 オープニング
13時36分 人権メッセージ表彰式
13時46分 コッコロ隊オンステージ
14時01分 人権作文朗読発表
14時15分 本橋薫と考えよう SNSの言葉、リテラシー
15時05分 ~休憩~
15時15分 東ちづるさん 講演会
【テーマ:誰も排除しない『まぜこぜの社会』をめざして】
16時15分 エンディング
16時45分 体験ブース終了
その他
*手話通訳、要約筆記、託児及び車いすでの入場に対応しております。
2 応募方法
現在申込受付中
☞こちらからご応募ください<外部リンク>☜
※11月18日(火曜日)以降にお申し込みいただいた方には、招待状の発送を行いません。
当日、受付に申し込み済みであることをお伝えください。
※11月17日(月曜日)までにお申込みいただいた方へは、招待状を郵送中です。
※11月20日(木曜日)までに届かない場合は、下記問合せ先にご連絡ください。
3 来場方法
都市バス・・・・・「熊本テルサ前」下車
各路線バス・・・・「熊本県庁前」下車、徒歩約5分
上記バス停前から県庁敷地内を通り抜けられます
市電・・・・・・・「市立体育館前」下車、徒歩約10分
テルサ駐車場・・・最初の1時間300円、以降40分ごとに100円
※お車でお越しの場合は、県庁駐車場のご利用が可能です。
4 出演者紹介
1 東 ちづるさん

2 本橋 馨さん

3 コッコロ隊

