本文
令和7年度 熊本県人権フェスティバル開催!
開催の案内
熊本県では、県民が人権をより身近なものと考えるきっかけを作るとともに、人権に対する正しい理解と認識を深めることを目的として、世界人権デーである12月10日を最終日とする11月10日から1ケ月間を「熊本県人権月間」と定めており、期間中は、県内各地で人権啓発に関する様々なイベントが行われます。
その一環として、県民の皆さまに人権を身近に感じていただくことを目的として、「令和7年度(2025年度)熊本県人権フェスティバル」を開催します。
ちらし
目次
1 イベント内容
2 応募方法
3 来場方法
4 出演者紹介
1 イベント内容
日時
令和7年(2025年)11月24日(月曜日・祝日) 12時30分から16時45分まで(開演13時30分)
場所
ホテル熊本テルサ テルサホール
(熊本市中央区水前寺公園28-51)
参加定員等
入場無料/300人(事前申込必要)
プログラム(予定)
12時30分 体験ブース開始
13時00分 開場
13時30分 オープニング
13時36分 人権メッセージ表彰式
13時46分 コッコロ隊オンステージ
14時01分 人権作文朗読発表
14時15分 教えて!本橋先生!
【テーマ: 】
15時05分 ~休憩~
15時15分 東ちづるさん 講演会
【テーマ: 】
16時15分 エンディング
16時45分 体験ブース終了
その他
*手話通訳、要約筆記、託児及び車いすでの入場に対応しております。
2 応募方法
郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、参加希望人数、“このフェスティバルを知ったきっかけ”をご記入の上、メール、ハガキ、Faxのいずれかでご応募ください。また、電子申請窓口での応募も可能です。電子申請は、下記(4)から申請画面にアクセスしてください。
なお、託児(2歳以上未就学児・定員10名)をご希望の方は、その旨子どもの人数、年齢と併せてお知らせください。
*応募者には、抽選後 までに、参加券 または落選通知 を送付します。
(1)メールによる応募先
jinken@pref.kumamoto.lg.jp
(2)ハガキによる応募先
〒862-8570(住所は記載不要です。)
熊本県人権同和政策課「人権フェスティバル」係 宛
(3)Faxによる応募先
Fax番号 096-383-1206
熊本県人権同和政策課「人権フェスティバル」係 宛
(4) 電子申請窓口はこちら
https://s-kantan.jp/pref-kumamoto-u/offer/Offerlist_detail.action?Tempseq=8845
<外部リンク>
3 来場方法
県庁南側駐車場・・無料 300台収容可能
都市バス・・・・・H3-1、H3-2、H3-3、H3-4系統
行先/日赤・長峰団地・月出・託麻南「熊本テルサ前」下車
各路線バス・・・・「県庁前」または「熊本県庁前」下車、徒歩約7分
上記バス停前から県庁敷地内を通り抜けられます
市電・・・・・・・「市立体育館前」下車、徒歩約10分
テルサ駐車場・・・最初の1時間300円、以降40分ごとに100円
4 出演者紹介
1 東 ちづるさん
2 本橋 馨さん
3 コッコロ隊
熊本人権啓発キャラクター「コッコロ」に楽しい仲間が加わり、人権の大切さを伝える「コッコロ隊」として活動中。
「コッコロ」は、県の花であるりんどうの帽子をかぶり、みんなにやさしい心を伝えるキャラクターです。