本文
令和7年度(2025年度)熊本県人権月間 県内各地イベント情報
県内各地で人権に関する様々な催しが開催されます。
ぜひ、お近くのイベントや興味のあるイベントに御参加ください。
※掲載内容が変更になる場合があります。直接問い合わせ先に御確認ください。
熊本県人権月間・熊本県人権フェスティバルチラシ (PDFファイル:3.12MB)
1 県北地域
期日 | イベント名 | 場所 | 行事内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
11月3日(月・祝) | 第22回すまいるフェスタinたかもり | 高森中学校体育館 | 各種団体ステージ発表、小中学校・高校人権作文発表 講演会(石川千明さん) |
高森町住民福祉課 0967-62-2911 |
11月8日(土曜日) | 玉名市人権・男女共同参画フォーラム | 玉名市岱明防災コミュニティセンター | 講演会:講師 若宮 正子さん 他に、助産師による相談コーナー、人権に関するDVD上映 |
玉名市人権啓発課 0968-75-1119 |
11月19日(水曜日) | 2025阿蘇市人権フェスティバル | 阿蘇市立阿蘇体育館 | 講演会(スマイリーキクチさん)、人権絵画・標語・ポスター、男女共同参画川柳などの展示、物販、特設人権相談所の開設 | 阿蘇市人権啓発課 0967-22-3206 |
11月21日(金曜日)~12月12日(金曜日)(予定) | 人権ポスター・標語・生活画展示 | 菊陽町内(町民センターロビー等) | 管内園・学校の子どもたちの作品展示 | 菊陽町人権教育・啓発課 096-232-2113 |
11月22日(土曜日) | 第31回小国町人権啓発フェスティバル | JA阿蘇小国郷中央支所情報企画センター、小国町隣保館・児童館 | ステージイベント(式典・人権に関する取り組みの発表・コッコロ隊ステージ 他)、一日人権擁護委員の委嘱、人権啓発作品展示 等 | 小国町税務住民課(隣保館) 0967-46-5720 |
11月25日(火曜日)~ 2週間程度 |
人権週間 特設コーナー図書設置 | 玉名市民図書館、岱明図書館、横島図書館、天水図書館 | 人権週間に併せて、玉名市内の4図書館に特設コーナーを設置 | 玉名市人権啓発課 0968-75-1119 |
11月30日(日曜日) | 第5回和水町人権の集い | 和水町三加和公民館 | 講演会(神田みゆきさん)、人権標語表彰式、男女共同参画懇話会による発表 | 和水町社会教育課 0968-34-3047 |
12月3日(水曜日)~7日(日曜日) | 菊池恵楓園金陽会絵画展 | 荒尾総合文化センター(会議室2) | 菊池恵楓園入所者による絵画作品の展示 | 熊本県健康づくり推進課 096-333-2210 |
12月6日(土曜日) | 荒尾市人権フェスティバル | 荒尾総合文化センター | ステージイベント(意見発表・講演会:講師 坂口明夫さん)、人権作品展示 | 荒尾市人権啓発推進室 0968-62-1313 |
12月6日(土曜日) | やまが人権フェスティバル | 山鹿市民交流センター | 講演(三浦貴子さん)、男女共同参画フォトコンテスト表彰、体験型ブース・物販の設置予定 | 山鹿市人権啓発課 0968-43-1199 |
12月6日(土曜日) | 第20回合志市人権フェスティバル | 合志市総合センター「ヴィーブル」 | 講演会(武田真一さん)、人権ポスター・標語の表彰式、子どもの発表など | 合志市人権啓発教育課 096-248-2399 |
12月6日(土曜日) | はあとふるミニフェスタながす2025 | 長洲町中央公民館 | 講演会(坂口明夫さん)、人権メッセージ展等 | 長洲町教育委員会生涯学習課 0968-78-3276 |
12月6日(土曜日) | 人権を考えるみんなのつどい | 大津町生涯学習センター | 男女共同参画ジェンダー川柳・フォトコンテスト表彰、大津町女性の会活動報告、人権講演会 (講師 八木 浩光さん) | 大津町人権推進課 096-293-0863 |
12月6日(土曜日)又は7日(日曜日)(予定) | 西原村人権フェスティバル | 西原村総合体育館 | 講演会、小中学校作文発表 等 | 西原村住民福祉課 096-279-3113 |
12月7日(日曜日) | きよら人権デー | 南小国町役場きよらホール | 小中学生によるステージ発表、人権作品展示 | 南小国町教育委員会事務局 0967-42-0047 |
12月13日(土曜日) | 差別のない明るいまちづくりのための第20回菊池市人権フェスティバル | 菊池市泗水ホール | 人権啓発講演会(講師:沢知恵さん)、各種団体・小中学校ステージ発表、人権作品展示等 | 菊池市人権啓発・男女共同参画推進課 0968-25-7209 |
2 県央地域
期日 | イベント名 | 場所 | 行事内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
11月2日(日曜日) | ロアッソ熊本と連携した人権啓発イベント | えがお健康スタジアム | 入場口で啓発物品配布 ブース出展 ハーフタイム時のピッチ外周での啓発活動 熊本市長ビデオメッセージ放映 |
熊本市人権政策課 096-328-2333 |
11月8日(土曜日)~13日(木曜日) | 人権啓発パネル、人権作品展示 | 御船町カルチャーセンター | 人権啓発パネル、小中学生の人権作品展示 | 御船町福祉課 096-282-1342 |
11月14日(金曜日) | 人権同和問題講演会 | 県庁地下大会議室 | 講演(石井眞澄さん、石井千晶さん) | 熊本県人権同和政策課 096-333-2297 |
11月15日(土曜日) | 人権啓発映画上映会 | 益城町地域共生センターカタル | 映画『せかいのおきく』上映会 (1)10時30分~ (2)13時30分~(バリアフリー日本語字幕、音声ガイド対応) 定員:各60名(先着申込) |
益城町福祉課 096-289-1400 |
11月15日(土曜日) | 子どもの虐待を考えるシンポジウム | くまもと県民交流館パレア | 基調講演 講師:福井大学 子どものこころの発達研究センター 教授 友田 明美さん |
熊本県子ども家庭福祉課 096-333-2228 |
11月21日(金曜日)~24日(月・祝) | 菊池恵楓園金陽会絵画展 | イオンモール熊本(イオンホール) | 菊池恵楓園入所者による絵画作品の展示 | 熊本県健康づくり推進課 096-333-2210 |
11月1日(土曜日)【不知火会場】 11月22日(土曜日)【豊野会場】 11月29日(土曜日)【小川会場】 12月6日(土曜日)【三角会場】 12月13日(土曜日)【松橋会場】 |
人権フェスタ㏌うきし | 【不知火会場】不知火防災拠点センター 【豊野会場】豊野防災拠点センター 【小川会場】小川防災拠点センター 【三角会場】三角防災拠点センター 【松橋会場】ウイングまつばせ |
講演会(大湾昇さん、人権バンド ホライズンさん、松村智広さん) 人権擁護委員さんの紹介 |
宇城市生涯学習課 0964-27-4300 |
11月24日(月・祝) | 熊本県人権フェスティバル | ホテル熊本テルサ | 講演会(東ちづるさん)、トークイベント(本橋馨さん)、コッコロ隊ステージ、体験ブースなど | 熊本県人権同和政策課 096-333-2299 |
11月28日(金曜日) | DV未然防止講演会 | 県庁防災センターB01会議室 | 基調講演 講師:NPO法人あいむ 代表理事 藤野荘子 さん |
熊本県子ども家庭福祉課 096-333-2229 |
11月29日(土曜日) | 犯罪被害者週間事業シンポジウム | ホテル熊本テルサ | 基調講演(講師 野坂祐子さん)、パネルディスカッション(学校で性暴力が起こったら~ひとりひとりができること~) | 公益財団法人くまもと被害者支援センター 096-386-0337 |
11月29日(土曜日) | 益城町男女共同参画推進月間事業 記念講演会 | 益城町地域共生センターカタル | 記念講演会(講師:村上美香さん) | 益城町総務課096-286-6665 /益城地域共生センター管理運営共同企業体096-237-8822 |
11月30日(日曜日) | 熊本ヴォルターズホームゲーム 熊本県人権コッコロマッチ |
熊本県立総合体育館 | 熊本ヴォルターズの試合で人権啓発活動実施 | 熊本県人権同和政策課 096-333-2299 |
12月1日(月曜日)(予定) | 人権パレード | やまと文化の森 | 商店街での人権グッズ配布を伴う人権啓発パレードの実施 | 山都町福祉課・人権センター 0967-72-2031 |
12月2日(火曜日)(予定) | 無料人権相談所開設 | 山都町立中央公民館、役場清和支所、役場蘇陽支所 | 人権関係相談の実施 | 山都町福祉課・人権センター 0967-72-2031 |
12月4日(木曜日)~10日(水曜日) | 人権啓発入賞作品展 | 熊本市市役所1階ロビー | 令和7年度(2025年度)人権啓発作品入賞者の作品展示 | 熊本市人権政策課 096-328-2333 |
12月5日(金曜日) | 山都町人権を考える町民の集い | 矢部保健福祉センター千寿苑 | 矢部保健福祉センター千寿苑 | 山都町教育委員会生涯学習課 0967-72-0443 |
12月6日(土曜日) | 熊本県ハンセン病問題 一般向け講演会 私たちのハンセン病問題-私たちにできること- |
水前寺共済会館グレーシア (2階 鳳凰の間) |
ハンセン病問題について考えていただく契機とするため、ハンセン病ドキュメンタリー映画「かづゑ的」の上映及び講演会を実施。 | りんどう相談支援センター 096-365-7606 |
12月6日(土曜日) | 第21回人権を考える町民の集い | 嘉島町民会館 | 小中学生発表・講演会(横田久世さん) | 嘉島町教育委員会 096-237-0058 |
12月6日(土曜日)(予定) | 甲佐町「人権週間」町民集会 | 甲佐町生涯学習センター「輝」ホール | 人権講演会、人権作文発表 | 甲佐町町民センター 096-234-2459 |
12月14日(日曜日) | 第68回ヒューマンライツ・シアター(人権映画会) | Denkikan | 上映作品:『長いお別れ』 (1)10時30分~ (2)14時30分~(日本語字幕あり) 定員:各140名(先着申込) |
熊本市人権政策課 096-328-2333 |
3 県南地域
期日 | イベント名 | 場所 | 行事内容 | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
11月15日(土曜日)~16日(日曜日) | たらぎ農林商工祭(人権啓発活動) | 多良木町多目的総合グラウンド | 人権啓発活動(人権啓発ポスター掲示等)、こども人権作品展示 | 多良木町住民ほけん課 0966-42-1256 |
11月16日(日曜日) | やまえ宝物収穫祭(人権特設コーナー) | 山江村役場前特設ステージ一帯 | 祭り会場の一角に人権特設コーナーを設置。 人権相談員がチラシ配布等により活動内容等の周知実施 |
山江村健康福祉課 0966-23-3978 |
11月22日(土曜日) | 火のまつり | エコパーク水俣(親水護岸付近) | 昼の部:実生の森クラフトマルシェ、飲食物、各種体験 夜の部:火のまつり、太鼓の奉納演奏、ハイヤ踊り、合唱 | 火のまつり実行委員会事務局 (水俣市役所環境課) 0966-61-1612 |
11月25日(火曜日)~ 12月5日(金曜日) |
天草市男女共同参画センター 人権啓発パネル展 | 天草市男女共同参画センター(天草市複合施設ここらす内) | 人権啓発に関するパネル展を実施 | 天草市男女共同参画課 0969-23-8200 |
11月30日(日曜日) | 2025ゆのまえ漫画フェスタ(人権特設コーナー) | 湯前まんが美術館一帯特設会場(メイン会場:湯前駅レールウイング) | 祭り会場に人権特設コーナーを設置 | 湯前町保健福祉課 0966-43-4112 |
11月下旬~ 12月上旬まで(予定) |
人吉市子ども人権作品展 | ゆめマート人吉店(予定) | 市内小中学校児童生徒から募集した標語・ポスター・作文の展示 | 人吉市社会教育課生涯学習係 (人吉市人権教育推進連絡協議会) 0966-22-2111 |
12月1日(月曜日)~ 令和8年3月 |
錦町家族で考える人権標語募集 | 表彰式は、錦町青年会館 | 町内小・中学校全児童・生徒・保護者を対象に人権に関する標語を募集、優秀作品表彰、広報誌による啓発 | 錦町教育振興課 0966-38-4450 |
12月6日(土曜日) | 人権こども集会・フェスティバル In やつしろ | 八代市公民館 | 人権についての劇、差別やいじめをなくす取り組み、活動、歌、踊りなどの発表 | 八代市人権政策課 0965-30-1711 |