本文
交通事故に関するご相談
相談機関名 | 熊本県交通事故相談所 |
---|---|
相談内容 | 損害賠償の請求及び示談に関すること、調停・訴訟制度の利用に関すること、被害者の更生相談に関することなどの相談に応じています。 |
相談方法 日時 |
電話・面接
|
所在地 電話番号 |
|
一口メモ |
|

国土交通省から発行している交通事故にあわれた方やその家族等に役立つ発行物のご案内
【交通事故にあったときには】
国土交通省では、交通事故被害者に必要な自賠責保険制度、各種支援制度及び支援相談機関等の情報を網羅的に紹介するパンフレット「交通事故にあったときには」を作成しています。突然の交通事故により、抱える課題は時間の経過とともに変わっていきます。その時々の状況に応じて冊子の情報をご活用ください。
【交通事故被害者ノート】
国土交通省では、被害者団体等のご協力の下、自動車事故被害者ご本人やそのご家族が各支援団体等と早期に繋がること、様々な支援を知っていただくこと、事故の概要等を記録することで受けた被害を繰り返し説明することを防ぐことを目的に「交通事故被害者ノート」を作成しています。事故被害者皆様の不安の解消やサポートに繋がることを願っております。
〇 電子データにつきましては、国土交通省のホームページからダウンロードできます。
〇 冊子につきましては、熊本県交通事故相談所での配布、又は、郵送をご希望の場合は、国土交通省からの郵送となりますので、下記のアドレスへご連絡願います。
(アドレス:hqt-higaisyanote@gxb.mlit.go.jp)
詳細につきましては、下記の国土交通省ホームページをご確認ください。(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk2_000123.html)
国土交通省では、交通事故被害者に必要な自賠責保険制度、各種支援制度及び支援相談機関等の情報を網羅的に紹介するパンフレット「交通事故にあったときには」を作成しています。突然の交通事故により、抱える課題は時間の経過とともに変わっていきます。その時々の状況に応じて冊子の情報をご活用ください。
【交通事故被害者ノート】
国土交通省では、被害者団体等のご協力の下、自動車事故被害者ご本人やそのご家族が各支援団体等と早期に繋がること、様々な支援を知っていただくこと、事故の概要等を記録することで受けた被害を繰り返し説明することを防ぐことを目的に「交通事故被害者ノート」を作成しています。事故被害者皆様の不安の解消やサポートに繋がることを願っております。
〇 電子データにつきましては、国土交通省のホームページからダウンロードできます。
〇 冊子につきましては、熊本県交通事故相談所での配布、又は、郵送をご希望の場合は、国土交通省からの郵送となりますので、下記のアドレスへご連絡願います。
(アドレス:hqt-higaisyanote@gxb.mlit.go.jp)
詳細につきましては、下記の国土交通省ホームページをご確認ください。(https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk2_000123.html)
国土交通省ホームページ<外部リンク>

ナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)のご案内
ナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)では、自動車事故被害者への各種支援制度がございます。
詳細につきましては、下記のナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)ホームページをご確認ください。
(https://www.nasva.go.jp/)
詳細につきましては、下記のナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)ホームページをご確認ください。
(https://www.nasva.go.jp/)
ナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)ホームページ<外部リンク>