ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > くらしの安全推進課 > (参加申込受付中)令和7年度犯罪被害者週間事業シンポジウムについて

本文

(参加申込受付中)令和7年度犯罪被害者週間事業シンポジウムについて

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0250868 更新日:2025年11月18日更新

シンポジウム参加者を募集しています

 県では、令和2年(2020年)12月に「熊本県犯罪被害者等支援条例」(令和2年12月22日公布・施行)を制定し、犯罪被害者支援を進めています。
 また、11月25日から12月1日は、犯罪被害者等が置かれている状況等について理解を深めていただく「犯罪被害者週間」です。
 県民の皆様に犯罪被害者の置かれた現状などについて理解を深めていただき、一人一人ができることは何かを考える機会とするため、下記のとおりシンポジウムを開催します。
(共催:公益社団法人くまもと被害者支援センター)

1 開催日時

 令和7年(2025年)11月29日(土曜日) 午後1時20分から午後4時10分

2 場所

 ホテル熊本テルサ テルサホール(熊本市中央区水前寺公園28-51)

3 内容

(1)基調講演
 「子どもへの性暴力、その理解と支援~トラウマインフォームドケアの基本~」
  大阪大学大学院人間科学部人間科学研究科
  教授 野坂 祐子 氏

(2)パネルディスカッション
 「学校で性暴力が起こったら~ひとりひとりができること~」
  〇 パネリスト
   野坂 祐子氏
   高岸 幸弘氏(熊本大学大学院人文社会科学研究部 准教授)
   田中 慎一朗氏(熊本市立出水南中学校 校長)
  〇 コーディネーター
   波口 恵美子(ゆあさいどくまもと相談員) 

4 参加費

  無料

5 申込方法 ※資料準備の関係上、事前申込に御協力ください​

  「7 参考資料」掲載のチラシ内QRコードまたは、
  公益社団法人くまもと被害者支援センターホームページより お申込みください。

6 来場について

  混雑が予想されますので、公共交通機関でご来場ください。(会場駐車場は有料です)

7 参考資料

 (1)シンポジウムチラシ
   令和7年度犯罪被害者週間事業シンポジウム チラシ (PDFファイル:2.08MB)

 (2)公益財団法人くまもと被害者支援センター ホームページ
   シンポジウム案内<外部リンク>  

 (3)参考:犯罪被害者週間について
   警察庁ホームページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)