ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > くらしの安全推進課 > 第47回「少年の主張」熊本県大会 審査結果

本文

第47回「少年の主張」熊本県大会 審査結果

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0245274 更新日:2025年9月4日更新

第47回「少年の主張」熊本県大会を開催し、各賞を決定しました

 第47回「少年の主張」熊本県大会(主催:熊本県、熊本県教育委員会、熊本県青少年育成県民会議)を8月30日(土曜日)に熊本城ホール(シビックホール)において開催しました。
 県内27校852人の中学生から作品の応募があり、事前審査で選ばれた各地区代表の10人が本大会で自分の思いや考えを主張しました。



★審査結果★

【最優秀賞】阿蘇市立波野中学校 3年
        志賀 聖斗    「神楽でつながる」

【優秀賞】  宇城市立松橋中学校 3年
        松本 あずさ   「「笑っているから大丈夫」の裏にある声」

        上天草市立大矢野中学校 3年
        坂本 葵     「「私たちが支える未来」」

【奨励賞】  玉東町立玉東中学校 3年
        德山 優華    「地域を明るくするためのつながり」

        御船町立御船中学校 3年
        宮本 愛花    「自由に恋愛できる社会へ」

        芦北町立湯浦中学校 3年
        岩本 蘭紫    「文字の魅力」

【入選】    熊本市立植木北中学校 3年
         角田 咲春    「「みんなの前に立つ」ということ」

         氷川町立竜北中学校 3年
         中村 悠聖    「ふるさと氷川への思い」

         熊本県立宇土中学校 3年
         田上 ありす   「自分の本音で人と繋がる」

         熊本市立出水中学校 2年
         松永 凌弥    「人の意見を反映させるには」

※同一の賞については、県大会での発表順に掲載しています。