ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > くらしの安全推進課 > まだ被ってねーの?(自転車ヘルメット)

本文

まだ被ってねーの?(自転車ヘルメット)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0220406 更新日:2025年9月11日更新

まだ被ってねーの?(自転車ヘルメット)

【ポスター】まだ被ってねーの?

【You Tube動画】まだ被ってねーの?(自転車ヘルメット)<外部リンク>

【ポスター】まだ被ってねーの?(自転車ヘルメット) (PDFファイル:692KB)

【警察庁ホームページ】自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~<外部リンク>

いのちを守るヘルメットをかぶろう!

自転車に乗車する際は、いのちを守るヘルメットをかぶりましょう!
道路交通法改正により令和5年4月1日から、全ての自転車利用者についてヘルメット着用が努力義務となっています。

また、令和7年4月1日から熊本県内の公立高校は一律に、ヘルメット着用が自転車通学の許可条件とされました。
「自転車安全利用五則」を守って、安全運転に努めましょう。

【チラシ】いのちを守るヘルメットをかぶろう!

【チラシ】いのちを守るヘルメットをかぶろう!裏面

【チラシ】いのちを守るヘルメットをかぶろう! (PDFファイル:2.11MB)

自転車ヘルメットの交通安全教育啓発資料

熊本県交通安全推進連盟では、交通安全教育に活用できる各種資料の提供を行っています。

自転車の安全利用、ヘルメット着用の重要性を学ぶことのできるDVDの貸し出しも行われていますので、ぜひご活用ください。

交通安全啓発DVDの貸し出しはコチラ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)