本文
「ひのくにピカピカ運動」の実施について
令和7年度(2025年度)「ひのくにピカピカ運動」の実施についてお知らせします。
「ひのくにピカピカ運動」とは?
例年、秋から冬にかけて日没が早まり、夕暮れ時から夜間・早朝にかけての交通事故が多発する傾向にあります。
そこで、「歩行者は反射材」「ドライバーはライトを早めに点灯」を呼びかけ、交通事故防止を図っています。
キーワードは「薄暮時」
薄暮時(はくぼじ)は、夕方や、早朝の薄暗い時間帯のことを言います。
この時間は、ライトをつけている車と、そうでない車が混在しているため車の存在に気づきにくかったり、散歩や帰宅している歩行者が見えにくくなります。
歩行者とドライバーがお互い気が付くことができるよう工夫することが必要です。
運動の重点
1 反射材の活用
2 前照灯の早め点灯と上向き点灯の励行
「ひのくにピカピカ運動」の実施期間
令和7年(2025年)10月15日(水曜日)から
令和8年(2026年)1月31日(土曜日)までの間
ひのくにピカピカ運動県下一斉キャンペーン
令和7年(2025年)10月31日(金曜日)
前照灯一斉点灯時刻:午後5時
主唱:熊本県交通安全推進連盟
熊本県交通安全推進連盟 ベルとら
推進事項
反射材の活用(歩行者)
日没から日の出前の間 に外出するときは、反射材を活用するとともに、明るい服装を心掛け、ドライバーからも目立つようにしましょう。
ひのくにピカピカ運動(反射材) (PDFファイル:617KB)
前照灯の早め点灯と上向き点灯 の励行 (車両)
夕暮れ時や日の出前の早朝には、意識して前照灯を早めに点灯し、自車の存在を周囲に知らせましょう。
対向車や前を走る車がないときは、前照灯を上向きで点灯し、歩行者の早期発見に努めましょう。
ひのくにピカピカ運動(前照灯) (PDFファイル:599KB)
前照灯の早め点灯の『目安』
午後5時を目安に、前照灯の早め点灯に努めましょう。
ひのくにピカピカ運動(午後5時から点灯) (PDFファイル:589KB)