ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 循環社会推進課 > くまもとサーキュラーエコノミー研究会 第2回セミナーの開催

本文

くまもとサーキュラーエコノミー研究会 第2回セミナーの開催

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0223580 更新日:2025年11月14日更新

 令和6年8月に第5次循環型社会形成推進基本計画が策定され、大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済・社会様式につながる一方通行型の経済社会活動から、持続可能な形で資源を効率的・循環的に有効利用する循環経済(サーキュラーエコノミー(以下「CE」という。))への移行が国家戦略として位置付けられました。
 県内においても、循環資源の活用、廃棄物の発生抑制などにより、資源消費の最小化を図り、更にバイオマスの利活用を促進することで、CEへの移行を推進することを目的に、「くまもとサーキュラーエコノミー研究会」を設置しています。
 当研究会では、CEへの移行に関する情報や知見の収集、技術の習得、またこれらを地域実装するための研究、情報交換等を行っていくこととしております。
 下記のとおりセミナーの開催及び会員を募集しますので、企業、団体、大学等、市町村等の御参加をお待ちしております。

第2回セミナーの開催について

 12月16日(火曜日)に、くまもとサーキュラーエコノミー研究会第2回セミナーを開催します。

 近年の課題である太陽光パネルリサイクルをテーマとして取り上げ、ご講演いただきます。
 当研究会に入会されていない方でもセミナー参加可能です。

チラシ

セミナーチラシ (PDFファイル:709KB)
セミナー参加申込書 (Wordファイル:20KB)

 

会員の募集について

 別紙の当研究会規約を御確認いただき、入会申込書を事務局(熊本県循環社会推進課)まで提出いただきますようお願いします。会費等の負担はありません。

 くまもとサーキュラーエコノミー研究会規約 (PDFファイル:118KB)

 入会申込書様式 (Wordファイル:20KB)

【入会申込の送付先】
 くまもとサーキュラーエコノミー研究会 事務局
 (熊本県循環社会推進課)
 Mail:junkanshakai@pref.kumamoto.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)