本文
麻薬年間届
手続の説明
麻薬年間届について
麻薬管理者(麻薬施用者が1人だけの麻薬診療施設においては麻薬施用者)又は麻薬小売業者又は麻薬研究者は、前年の10月1日からその年の9月30日までの麻薬の譲渡・譲受等について麻薬年間届を提出しなければなりません。
手続の流れ
前年の10月1日からその年の9月30日までの麻薬の受け払い等について届出を行ってください。
なお、この期間に麻薬を所有しなかった場合においても、麻薬年間届に「在庫なし」と記載し、届出を行ってください。
様式
ワード版とエクセル版のどちらも使用できます。
提出期間・提出先について
提出期間:毎年10月1日から11月30日まで (※本年度は令和7年(2025年)11月28日(金)まで)
提出先 :管轄の県保健所又は薬務衛生課(業務所が熊本市内)
届出方法について
1 オンラインによる届出
「麻薬・向精神薬・覚醒剤原料の電子申請・届出窓口(LoGoフォーム)」から、麻薬業務所の所在地管轄の県保健所等を選び、「麻薬・覚醒剤原料・向精神薬届出の窓口(URL)」より届出を行ってください。
※業務所(病院、薬局等)の所在地により窓口(URL)が異なりますので、管轄の保健所等をご確認の上、申請又は届出を行ってください。
2 書面による届出(郵送による提出も可能)
従来どおり、書面での提出も受け付けています。管轄の県保健所又は薬務衛生課へ、提出してください。
記入上の注意
既に提出した麻薬年間届に誤りがあった場合は、麻薬年間届訂正願 (Wordファイル:18KB)を提出してください。
1 氏名欄について
麻薬診療施設:麻薬管理者(麻薬施用者1人の場合は施用者)氏名を記載してください。
麻薬小売業者:法人開設の場合、名称及び代表者名、個人開設の場合、開設者氏名を記載してください。
麻薬研究者:麻薬研究者の氏名を記載してください。
2 単位欄について
原末、散剤の場合は グラム(又はg)、包
液剤、チンキの場合は ミリリットル(又はmL)、包
アンプル製剤の場合は アンプル(又は A)
バイアル製剤の場合は バイアル(又は V)※分注する場合はミリリットル(又はmL)
錠剤の場合は 錠(又はT)
カプセル剤の場合は カプセル(又はCap)
顆粒剤の場合は 包(又はg)
坐剤の場合は 個(又はコ)
貼付剤の場合は 枚
3 数量の記載について
・麻薬廃棄届を提出して廃棄した麻薬及び麻薬事故届を提出した麻薬については、備考欄にその旨、数量を記載してください(調剤済麻薬廃棄届により廃棄した麻薬は、記載する必要はありません)。
・受入数量欄には、麻薬卸売業者から譲り受けた麻薬の数量を記載し、入院患者等から譲り受け・再利用する場合の麻薬の数量については、受入数量に含めず()書きで別掲としてください。
・麻薬小売業者譲渡許可に基づく譲り受けは、受入数量に含め、()書きで併記してください。
・麻薬小売業者譲渡許可に基づく譲り渡しは、払出数量に含め、()書きで併記してください。